UniLink WebToAppバナー画像

私に足りないものとは一体...

クリップ(2) コメント(0)
9/6 4:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

なしくん

高3 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望

私は高校3年生で指定校がもうすでに決まっているのですが仮面浪人をして早慶に行きたいと思っています。 ですが、なかなかやる気が起こらずやらなきゃいけないのはわかってるけれどもできない。やっても集中が切れてなかなか続かないこんな自分が変わる為には一体何が必要でしょうか?色んなことを試してみたのですがあまり長く続きません長くやる気が続く方法を教えて下さい!

回答

回答者のプロフィール画像

はろはろ

早稲田大学文化構想学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分に自信を持ってください。 自分に否定的であれば何をやっても上手く行きません。 自己肯定感を高めるために自分を褒めてください。 答えになってないと感じるかもしれませんが、意外と重要です。また、早慶に合格している人(成功している)は自己肯定感が高いです。 頑張ってください。応援してます!
回答者のプロフィール画像

はろはろ

早稲田大学文化構想学部

23
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
86
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
仮面浪人ですが、クズな自分を叱って頂きたいです。
質問者さんは間違いなく今、人生の岐路に立っています。自分でもわかっている通りここで頑張れるかによって今後の人生が大きく変わってきてしまうかもしれません。でもそれをプレッシャーに捉える必要はありません。何故かって?極端に言ってしまえば結果はそこまで重要ではないからです。当然第一志望に受かるに越したことはないですが、それよりもそのプロセスが重要なんです。受験本番で、これだけ自分は努力できたんだからこれでもし落ちてもしょうがない、そう言えるくらい努力できたらどうでしょう?仮にそれで結果が出なかったとしてもその経験は今後のあなたにとって絶対に役に立つものとなります。具体的にいうと、何か壁に当たった時に、あの時自分はあれだけ頑張れたのだから今回も絶対に乗り越えられる、そんな風な自信に変わるのです。だからそこまで第一志望に受からなきゃいけないとプレッシャーに思う必要はありません。もちろん合格するに越したことはありませんが。 では何故ここで頑張らなきゃいけないのでしょうか?その答えは単純。自分で決めた事だから!自ら仮面浪人という選択をしたのです。この歳にもなって自分で決めた事すら最後までやり遂げられないのであったらどうしょうもないです、ダサいです。だから、自分で決めたことは何が何でも最後までやり遂げる、それだけです! 色々と厳しいことも言ってしまいましたが、質問者さんがこれを機に気持ちを入れ替えてくれたら嬉しいです。是非これを見たその瞬間から気持ちを入れ替えてください。そしてこれから受験が終わるまで全ての力を勉強だけに注ぎましょう。そうしたらきっとあなたは大切な物を手に入れることができる。応援しています!
早稲田大学社会科学部 umeadi
97
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早慶志望の仮面浪人
必要なことは夢を語ることです。 「いつか早慶行きたいなぁ〜」 「早慶行くにはどんなことが必要なんだろう?」 こんなことを身近な人に言ってみてください。 仮面浪人を隠し通すことは出来ないでしょうから、いつか行ってみたいと夢のように語ればいいでしょう。 こうすれば、必要な情報があなたのもとへ入ってきますし、自分の中でもモチベーションが高まります。 1年半の期間を確保したとのことですが、時間をかければ成功に近づくというものでもありません。 まずここからの半年間は基礎を完璧に固めましょう。 そして、4月からは少しづつ応用問題や過去問に取り組んでいくという形でいいと思います。 早慶への合格をめざして頑張ってください。指定校だからといって変に気負う必要もありません。指定校を勝ち取ればその権利はあなただけのものです。
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
6
0
浪人
浪人カテゴリの画像
やる気がない😞
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 夢を見ましょう。ワクワクしましょう。 なにを言っているんだと思われるかもしれません。 しかしやる気を出すには怒られるよりも、やれと言われるよりも、自分で気持ちを高めるほうが有効です。 志望校に通っている自分を具体的に考えて…… 専門的な授業で、自分の知らないことをたくさん学んで、世界が広がっていく自分 賢くて一緒にいると刺激的で、高めあえる友達 優しくてかっこよくて心から尊敬できる先輩 やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ!充実した学校生活 恋人と一緒に授業を受けることや、放課後デートに行くこと 後輩からはあの学校受かるなんてすごい!憧れの先輩と言われる なんでもいいです。志望校に通う自分にワクワクしてください。 この方法でやる気が出ないなら申し訳ないです。 もしやる気が少しでも上がったなら、その自分を実現するために、やるべきことを考えましょう。 やりましょう。 未来を作るのは自分自身です。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
29
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分に自信が無い
はじめまして!慶應義塾大学の経済学部に通う者です! 自分も受験生のこの時期の模試は総じてE判定でした。なんなら、秋の一つの模試を除いて総じてE判定です。明治や立教もE判定でした。それでも自信を持って進んで行けたのは圧倒的な時間と量です。努力しないで受かることはほぼありません。しかし、一定の努力さえすればほぼ合格できます。当たり前すぎるかもしれませんが、「どんなに苦しくても机に向かう」時間を1日、一週間、1ヶ月と増やしていけば、自然と自信はついてきます。もちろん、机に向かうというのは、やるべきことをそのノルマに相当する時間でこなし続けていくことです。100%計画を実行できる人間などほとんどいません。それでも、毎日7割、8割を着実にこなすことにはかなりの意味があります。私の場合、無理のある計画を立てて、結局できずじまいということが多かったのですが、それでもそれなりの勉強量を確保できていたのが大きかったのだと思っています。 わたしにも前向きになれないことは多々ありました。成績の伸び悩み、受験モードならではの、家族やチューター、友達との人間関係など。家族関係でいえば、兄や姉は難関国立に現役で合格しているためよく比較されました。高校偏差値も50程度で、自分なんかがとよく卑下した気持ちになっていました。国立大学には到底届かないとおもっていたため、それでも社会に出て高学歴と言われるには早慶上智に受からなければならないと思い必死でした。どうにかしてその状況を打破したいのであれば、努力を継続することにつきますね!誰にどう思われても、自分が合格さえしてしまえばこっちのもんですからね笑大切なのは、絶対受かって見返してやると強い気持ちを持ち続けることです。 相反することをいうようですが、どうしても前向きな気持ちになれないなら、どの大学でも十分人生楽しめると思つことです。実際、大学に入学してから合う合わないは当然ありますし、早稲田じゃなければ人生真っ暗なんてことはありません。高学歴でなくても人生を謳歌できるかどうかは自分がどれだけ楽しもうとするか次第ですし、、しかし、人によってはモチベがさがってしまうと思うので、この方法あまりお勧めしません笑これを使う時は最後の最後だと思ってください。自分は詰めすぎて泣いたり体調くずしたりしてしまう人だったので、直前期は「まあ落ちても浪人しても社会に出ちゃえば一緒だしーっ」と思うことにしていましたが笑 憂鬱なのはあと10ヶ月までです。それからは楽しいキャンパスライフが待ってると思い、頑張ってください! 長々と失礼しました。私立文系ということでしたら、いつでも何かあれば気軽に話しかけてください!受験期孤独で勉強するつらさはわかっているつもりです!
慶應義塾大学経済学部 おぎお
4
2
不安
不安カテゴリの画像
やる気
そういう気持ち、分かります。自分もしょっちゅう悩みました。笑 だらけるということは、モチベが上がらないということですよね? じゃあ何故モチベがでないのでしょうか。 自分の場合は仮面浪人をして慶應に入ったのですが、現役時は全くと言っていいほど自分のいる現状というものを理解していませんでした。 部活生活からの切り返しの悪さ・なんとなく〇〇大の〇〇学部志望・まぁ、このまま頑張れば受かるんじゃね?・大手予備校いけば受験はバッチリでしょetc... まぁ、当然のことながらダメでした。早慶MARCHは全滅。後期で受かった大学に仕方なく入学しました。今の自分と将来のビジョンがブレブレだったからです。そして、仮面浪人を決めてからは考え方を一新しました。「今の自分に足りないものは何か」「成功してるひとはどんなことをしたのか」「自分が本当にやりたいことは何か」などなど。そうした結果、現役時潰しが効くからという理由で志望していた法学部を離れ、全く別のSFC(環境問題や語学、デザインにずっと興味があったから・自分の個性とマッチしてるから)を目指すことにしました。受ける大学も慶應一本のみ。自分の置かれてる立場を固め理解した上で、今までとは比べ物にならないくらいに勉強に身が入りました。結果、志望学部に合格。1年で一気に状況が変わりました。 質問者さんも、今の自分の状況を今一度しっかりと理解してみてください。自分の受験に対する意識・目標大学までのビジョン・更に将来のビジョンを確固たるものにしましょう。周りの人に流されたり、なんとなくで受験に臨んでしまうと、確実に失敗します。受かったとしても、運にすぎません。なあなあのまま学生生活を過ごすことになります(結果、有名大学の学生の多くが就活や卒業後失敗しています)。 もしも、モチベが上がらない原因が環境にあるとすれば、勉強の場所を思い切って変えてみましょう。図書館なりカフェなり。あとは、生活習慣の見直しと確立。自分が気持ちよく1日を過ごすための習慣づくりから改めてみましょう。ほんの少しの変化で人間の行動は大きく変わりますよ! 頑張ってくださいね!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
21
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
怠惰な自分をどうするか
お疲れ様です🌼 その気持ちめっちゃわかります、、笑 明確な目標がないのに1年間浪人していくのってとても辛いしモチベーションを保つことが難しいと思います。 私自身、これを学びたいという気持ちよりも漠然と良い大学に行きたい、早慶に行きたいという気持ちが強かったです。このような目標の中で1年頑張れたのはどうしてかな??と考えたのですが 大きな目標を細分化して小さな目標を沢山作る ということをやっていた気がします。 大きな目標は慶應に合格する! じゃあそのためにどうしたら良い?と考えた時に ①予備校で成績優秀者になる ②偏差値〇〇を突破 ③英検に合格する もっと小さな目標で言えば ①次のテストで9割以上取る ②明日は〇〇年の過去問を解く というような感じです。 私も多分何もしなくていいと言われたら当たり前のように毎日ダラけるし勉強なんかしたくないんですけど、1年の目標だけでなく半年、1ヶ月、1週間、1日ごとの小さい目標を掲げることによってサボり癖やモチベーションの低下を防げたと思っています!! また、人は3週間続けると「習慣化」するという話を予備校の先生から聞いたのですが、確かに3週間くらい我慢して勉強し続けていると徐々に勉強に慣れていき最終的にはご飯やお風呂と同じように生活リズムに組み込まれていきます☀️ 最初の3週間は長く感じると思いますが、騙されたと思って3週間小さいなことでもいいので実践してみてください💪
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
7
1
浪人
浪人カテゴリの画像
不安です
初めまして。早稲田大学社会科学部1年生の者です。 僕は自宅浪人ではないので中々良いアドバイスをできるかはわかりませんが、恐らく質問者さんは朝から憂鬱な状態で勉強し始めて勉強効率にも影響が出ていると察します。そのような場合には今すぐ勉強する場所を変えましょう。それが一番の策だと思います。場所の候補としてはカフェ、図書館、有料自習室というものがあります。勉強場所を確保するのにお金がかかってしまうかもしれませんが受験はお金を節約するものではないのでそこら辺はご両親と相談してみて決めてください!重要なのは「今すぐ」勉強場所を変えてみるということです。やはり人間はすぐに行動しないとめんどくさくなってしまう生き物だと思うので、「明日から」勉強場所を変えてみましょう! 😃 この時期に不安な気持ちがたくさんあるのは本当に痛いほどよくわかります。ですが考え方を変えてみてはいかがでしょうか?不安なのは自分だけでない。受験生なら全員不安だと。実際にこの時期に不安がない受験生は恐らくいないと思います。誰でも不安です。ですので、誰でも不安なんだ!この不安な気持ちを持ちながらも勉強し続けて乗り越えることができたら自分は大きく成長できる!そうプラスに考えて取り組んでみたらいかがでしょうか? 声を大にして言いたい事なのですが、完璧な状態で本番の入試に臨める受験生は存在しないのです。もし完璧な状態で受験本番に臨める受験生が存在するとしたら全科目で満点がとれます!そんな人はまず存在しないですよね?笑大体私大は6割から7割くらいを取れば合格できるのです。だから完璧を求める必要なんか一切ありません。 ですので、残り期間の事も考えて優先順位を決めながらやるべき事を一つずつやっていきましょう! 学力的に早慶レベルに一切達していないという事ですが、私も学力的に早慶レベルに全然届いていませんでした。最後のセンタープレ模試では早稲田はE判定、マーチも良くてC判定でした。そしてセンター試験本番では英語で108点というあり得ない点数を取ってしまいました笑それでも実際に早稲田にこうやって受かったのは何故かというとやはり最後の最後まで諦めなかったからだと思います。 最後に、この先きっとまた辛いことがきっとあるかもしれません。ですがどんな事が起きてもプラスに考えて自分を信じて最後の最後まで諦めずにやりきりましょう!そうすれば自ずと良い結果が出るはずです!是非最後の最後まで頑張って第一志望の大学に合格してくださいね!応援しています^_^
早稲田大学社会科学部 umeadi
31
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強できないゴミみたいな私に言葉をください。
今からでも死ぬ気で頑張れば合格できます!!!! 世の中、何ヶ月だけ頑張ったら、早慶に合格できました。なんてお話たくさんあふれています。あなたがその一員に絶対なれない訳がありません。 一応ヤル気を出せる方法を書きます。 なんでもいいから絶対にやりたい目標を作る。 僕の場合は早稲田に受かりたい理由は建前上は世の中のトップの大学に合格することで、将来の職業も安定して一生楽しめる生活に一歩近づけるでした。 ただ本当の理由は、現役の時に本当に好きだった女の子が早稲田に受かったので、一浪してでも一緒の学校に行ってまた話でもしたい。でした。こんな風に目標はなんでもいいんです。恋愛、欲望、自己満足、復讐などなど。アイさんの場合は、自分を落とした高校に対して、早慶に受かる事で、自分の本当の力を見極めることもできないで、落とした事後悔させてやると思って、頑張るのもありです。絶対に成し遂げたいという強い気持ちさえあれば!!! 早慶は本当に面白い人が沢山います。サークル、恋愛、ボランティアなど大規模の大学でしかできないプログラムが沢山!!!4年間という長い期間を他のつまらない大学で過ごす事を考えれば、今この2ヶ月死ぬ気で頑張ってください。足掻いてください。
早稲田大学社会科学部 remote
180
8
不安
不安カテゴリの画像
早稲田に行きたい でも…
こんばんは、勉強お疲れ様です✨早稲田大学文化構想学部に在籍しているかおること申します☺️ 本当に自分なんかが、、などといった悩み、私にもありました、というか受験期は私もそっくりそのまま同じ事に悩んでいました笑 夏が終わっていよいよ本番を意識するこの時期は気持ちが不安定になりがちです、仕方ありません。 私の場合は、まず早稲田の志望理由が非常にぼんやりとしていたためオーキャンに行ったり早稲田生の生活などを見てもいまいちモチベがあがりませんでした。そこで、勉強の動機を「早稲田に行きたい!」ではなく「自分の成績・偏差値を上げたい!」にシフトしてみました。ゲームで例えるなら「ピーチ姫を助けに行きたい」から「レベルを最上限まで上げたい!」に変わった感じです。 やはり人間は目標が遠すぎると段々ダレてきたり何のために頑張っているのか分からなくなりがちです(少なくとも私はそうでした)。ですから、まずは日々の過程にフォーカスして、その結果として目標達成出来たらいいなくらいのモチベの方が私は楽しかったし何より毎日が充実していた気がします。ただ、あくまでこれは個人的な方法なので様々な意見を参考にしながらあかさたなさんにぴったりなものを見つけていただけるといいかなと思います。 また、質問を読んでいると凄くプラス思考だな切り替えが上手だなと感じます。「人並み以上には頑張ってきたつもり」との事ですがこれは本当に凄いことだと思いますよ!中々自分で自分の努力を認めてあげるのは難しいですし、それ相応の努力量だったのでしょう。自信に繋げていけるとよいですね🙆‍♀️無責任な事は言えませんが、正直そのマインドでいけば大丈夫です笑 心配ないと思いますよ! つらつら自分語りばかりでしたが、何か一つ参考になる事があればなと思います、質問等ありましたらまた教えてください🙇‍♀️応援しています!
早稲田大学文化構想学部 かおる
12
3
不安
不安カテゴリの画像