日本史 今からやること
クリップ(2) コメント(0)
7/20 9:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
愛萌
高2 東京都 早稲田大学志望
日本史についての質問です。早慶志望の高3で、東進の講座の通史が終わりセンターが7割ほどです。
まだ一問一答などはほとんど使っていないので、実況中継を読みながらその範囲を一問一答でやろうと思ってるのですが、そんな余裕はないんでしょうか?
今、z会の実力をつける100題と東進一問一答、実況中継、用語集があります。新たに買った方がいい参考書などあったら是非教えて貰いたいです。
英語は9割、国語8割くらいです。
回答
Fuka
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして😌
日本史って暗記することが多すぎて何をすればいいのか分からなくなりますよね、、。
私のオススメの参考書は
「時代と流れで覚える!」です。
この参考書の良いところは、
・薄いのでなんども繰り返せる
・左が図や表でポイントがまとめられていて、右が文章の穴うめ形式になっているので、歴史を流れで覚えられる
・「この出来事はこの時代、この文化史はこの時代」というのが身についてくる
という点です。
早稲田は一問一答の星なしのところまでを徹底的に覚えているかよりも、歴史を体系的に捉えられているのかを問う問題が多いです。
私自身は、スタディサプリ通史の授業の復習のときに使っていました。できるだけ、「この参考書を見れば分からない問題はない」というようにしたかったので、スタサプのテキストに記載されているもので、この参考書に載っていないものは、ところどころ書き込んでいきました。
質問者さんは東進でもう通史の授業を受け終わっているので、
・東進の授業を2倍速で見ながらこの参考書にメモしていき、通史の復習をする
・実況中継を読み、この参考書にメモをして、通史の復習をする
のどちらかでもいいですし、センターが7割なので、
・東進のテキストやテキストに書いてあるメモをこの参考書に足していき、この参考書を一周する
Fuka
早稲田大学社会科学部
4
ファン
12.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
はじめまして😌 現役で合格しました。 受験科目は英語、国語、日本史です! 基本的にメッセージ、コメントはお答えします。お気軽にご相談ください🗣 家庭教師の依頼も承っております。 基本的には、合格までのスケジュール管理、相談、分からなかった問題の解説を中心にさせていただきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。