長文問題集
クリップ(1) コメント(1)
6/22 18:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tao
高3 東京都 東京大学志望
高3東大文系志望のものです。
6月まで文法、解釈、単語と終わらせてきて、この前の模試で多くの文章を捌けずに解ききれなかったので、ここから2.3ヶ月毎日長文1本ずつ読んでいこうと思っています。
そこで長文の問題集のおすすめとどの程度のレベルの問題なのか教えて頂きたいです。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
個人的には「解いたら7割ぐらい得点できる問題」ぐらいの難易度の英文を扱うのが良いと思います。目安として、自分は高3の夏休み頃には『基礎英文問題精講』を使っていました。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
tao
6/22 20:27
書店に行って、良さそうな難易度のものを探してみます。ありがとうございました