効率の良い勉強法とは?
クリップ(10) コメント(2)
4/8 11:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
イトはん
中学 東京都 東京工業大学志望
勉強は1日何時間くらいしますか?
また、どのように勉強していますか?
大雑把で申し訳ありませんが答えてくれると嬉しいです!
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
回答させていただきます!
高一から高2の秋までの平日は学年プラス1時間程度やれば大丈夫です。(高一なら2時間、高2なら3時間)休日はテスト前は10時間ぐらいやっていましたが、それ以外は7.8時間やっていました。
高2の冬くらいから受験勉強を始めましたが、そこから2年の間は、平日5時間をノルマにしていました。(内職や登下校時間含む)
三年は毎日四時間しかなかったので出来るだけ多くやっていました。
質問者様は今中学生とのことなので、大学受験勉強という意味では今習っている内容を完璧にしていくぐらいで大丈夫だと思います。
頑張ってください!
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
24
ファン
3.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
自称進学校の私文受験生でした。 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
イトさん
4/22 10:54
わかりやすく回答していただき感謝いたします。いい大学に行けるように頑張ります!
ゆんゆん♪
4/22 13:28
頑張ってください!