論述問題のオススメ参考書
クリップ(2) コメント(5)
7/7 13:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
加藤
高3 茨城県 東京都立大学法学部(60)志望
東京都立法、中央法を目指しています。
都立大の赤本に手を出してみたのですが世界史の論述問題でつまずいてしまいました。
社会科目は夏休みからで間に合うと言う言葉を鵜呑みにしていたので殆どやって来ず、歴史が得意とは言えません。
今は一問一答集や授業内のプリントを書き写すなどしています。
論述問題に特化したおすすめの参考書などがあれば教えて頂きたいです。
また、その他おすすめの勉強法があれば教えて頂きたいです。
回答
taro
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。世界史の論述経験者です。社会は夏からでも間に合います。世界史が得意でないなら、夏休みが終わるまでに一度通史をサラッとおさらいしてみてはどうでしょうか。論述対策は夏休み明けからで大丈夫です。
私が使っていた論述用の問題集は河合塾出版から出ている『判る解ける書ける世界史論述』というものです。問題数が非常に多く、いい練習になりました。出題大学と年度が分かる問題は学校の先生などにお願いして添削などをしてもらったほうがいいと思います。「週2回提出」などと先生と約束しておけばどれだけ世界史が嫌いでもサボらないでしょうし、単純に先生との会話が増えるので悩みが生じても解消しやすいです。
共通テストの一ヶ月前頃から論述を辞め、共テ対策に移りましょう。その後、共テ明けからは実際の志望校の過去問を使って同じように添削をしてもらいましょう。
こんな感じでどうでしょうか。夏休み前に一度世界史の先生に相談してみてもいいかもしれませんね。受験勉強頑張ってください!
taro
早稲田大学法学部
1
ファン
2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
東大文一❌ 東北経済❌ 早稲田法⭕ 東大文三❌ 都立大法⭕
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
加藤
7/7 16:07
ありがとうございます。
夏休みを使い、もう一度はじめから世界史を学び直してみようとおもいます!
そちらの問題集を購入させて頂こうと思うのですが400字論述に対応出来る問題も掲載されていたりしますか?
taro
7/7 18:24
400字の問題もたくさんあったはずです!600字のものも多くありました。
まずは論述慣れが大事なので、色々な字数制限の問題を網羅的に解く事も良い練習になりますよ!
加藤
7/7 18:30
お返事ありがとうございます!
ぜひそちらの問題集を購入させて頂きます!
taroさんは何周しましたか?また、何周以上はやるべきだと思いましたか?
よければ教えて頂きたいです。
taro
7/8 12:59
こちらかなり問題数が多いので1周で相当大変だと思います…私はなんとか一周した感じです。論述問題は量をこなす事だけを目指して雑に解いてしまうと全然力が付かないので一問一問丁寧に解きながら無理のないペースで進めるのがいいと思いますよ!
加藤
7/8 20:27
そんなに問題数が多いとは!
お返事ありがとうございます。
はやく解くよりも時間をかけて解く問題の方が好きなので少し安心しました。
受験勉強も頑張れそうです!
何個も質問に答えていただきありがとうございます!