周りからの扱いがひどい
クリップ(14) コメント(2)
8/20 19:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
高3です。
わたしは慶應を目指して日々頑張っているのですが、春頃に周りから「お前それ本気で言ってるの?」「現実見なよ」と言われ、めちゃくちゃムカついたので人よりも何倍も何十倍も時間をかけて勉強してきました。それで、その直後にあった模試で結果を出したので、そのことが周りに知れると「マグレでしょ?」「慶應入れても多分君みたいな人は浮くよ」「部活入りたいの?やめときなよ」などと言われ、何をしても批判されます。同級生だけではなく、先生方からもいわれ、ショックでした。
高校のレベルは60前後ぐらいなので決して高いとはいえませんが、それでも早慶入る人はいると思いますし、私の学校よりもレベルが低かったり、様々な事情で通信制に通っていた人も早慶にはいると聞きました。
努力が誰にも認められない気がして最近孤独感がすごいです。周りから毎日のようにあーだこーだ言われてきたので、それに洗脳?されそうで自分がどんどんそっちへ引きずられてしまうのではないかと思い、怖いです。
勉強中にもそのことが頭に浮かんだりして、集中出来ない時が多くなり、夏休みという大事な時期なのにそのせいでイライラしています…。
夏休み明けにはまた顔を合わせることになるので、正直これからどう接すればいいのか分かりません。こんな時はどのような対応をとるのが一番なのでしょうか。長文でごめんなさい。
回答
kawa0110
慶應義塾大学法学部法律学科1年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それはちょっと酷すぎますね
自分だったらそのレベルの人たちと喋ることはおろか、一緒にいるのも嫌なので縁を切ります
そんな奴らといても何も生みませんし、何より楽しくないです。
これからもそんなことを言ってくるなら、もう関わらないでくれと言った方がいいです
そんな奴らのために受験勉強がおろそかになるなんて冗談抜きで意味のないことです
はっきり言ってやりましょう
コメント(2)
けんと
8/21 8:54
どうせそんなの高校までの友達?ですよ
気にしない方がいいです。僕はもう友達は本気で勉強してる子ただ1人です。
外から失礼しました
とんすけ
8/21 10:12
それは流石に酷すぎます
多分その人たちは慶応を目指してる貴方に嫉妬しているんだと思います。きっとそいつらはこれから先ろくな人生を送れませんよ
外部から失礼しました