過去問の傾向
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆうき0831
理工志望の高3です。早稲田の過去問で、英語は時間との戦い、数学は発想力と聞きました。
ネットや赤本で物理化学を含めて対策調べているのですが、是非実際に受かった先輩方の意見や感想を知りたいです。化学の方が物理よりは思考力より計算力が必要とか〜の教科は難易度が毎年高くて〜の教科は4科目の中では易しいなどです。アドバイスお願いします!
回答
エムジェー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
【英語】
恐らく早稲田の中で国教を除く全ての学部の中でダントツに難しいです(文構だけ解いてないのでそこだけ比較できないですが) 単語の難易度もそうですが話の抽象度と分量がめちゃくちゃ多いので、これは大分過去問で慣れておかないときついです 高度な理解力があることは前提で時間との勝負です 単語を最後まで鍛錬し続け、英文解釈をきちんとこなし複雑な文章まシンプルな構造に解体でき、長い文章を読んでも整理できるようパラグラフごとの役割を把握し頭の中で(紙に書いてももちろん良い)かんたんな要約を逐一していく練習をしましょう 過去問を解いてとりやすいところを把握し、徹底的にそこでとることが重要に思われます
【数学】
難易度ばらつきます 2010年代は途中から簡単な年が続き大数にもこんな問題で学生を選別できるのか甚だ疑問だ、早稲田も地に堕ちたなどと言われていましたが3年前ほどは一気に難化し、その後も難しいレベルが続いてます ただ時間はそんなにかつくないので、ドツボ問題を見抜いて避ける能力を鍛えましょう 全然わからん!!というよりなんか解き難いというイメージなので、後半は東大東工大の本試過去問の良問で経験を積むのが良いでしょう
内容は簡単ではないですが、受験科目の中では点をとりたいところですね
【物理・化学】
時間が足りません。無理です。
俺はほぼ物理に全振りしたので化学は25分ほどしか解いてません() まあ有機が全くわからなかったので無機を一瞬で終わらせて理論できるとこだけやっただけなんですが…
化学は計算がきつい多いめんどくさい
物理は根底理解をしていないと無理
という感じです
コンデンサー?電気容量Cで2枚くっついて電気貯めるんでしょーくらいの理解しかしていないと地獄を見ます
化学は新演習や100選などでめんどくさい問題に慣れておくのが良いでしょう
物理は新物理入門や道標を可能であれば読んで理解して、東工大実践などの過去問(市販)をじっくり解くのが良いと思われます
とまあ全体的に難しいです()
でもやはりこの中で一番安定するのは英語かなあ…
その他の科目は本当にたまに牙を向くので本番でできなくても落ち込まないことも大事です笑
残りの受験勉強も頑張ってください🙏
コメント(1)
エムジェー
じゃあ
【英語】分量クソ多いし単語もむずいけど数物化ゴリ強くない限りここでとれないときついからマジで単語はやっとくべき
【数学】計算は重くない やさ理とかで普通以上の設定でも対応できるようにしとくべき
【化学】計算重い 有機は結構知識ないときつい無機は広く浅く感
【物理】定義からわかってないと死ぬ(問題に慣れて解けるようになったパターンのやつは危険) 東工大実戦とかの過去問やって解説よく読むといい
って感じすかね!! 長文過ぎたとは思ったんでごめんなさい🙏笑