旧帝大志望だが模試の成績が低い 今後の勉強法
クリップ(5) コメント(2)
5/30 8:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なおうり
高2 東京都 京都大学工学部(65)志望
国立理系志望の高校2年です。(まだやりたいことがないためとりあえずできるだけ偏差値高いところに行きたいという理由で旧帝志望なのですが、旧帝志望なことを先生に言ったら笑われるくらい成績が低いです)
今まで定期テスト含めほぼ勉強したことないと言っても過言ではないくらい勉強してきませんでした。その結果進研模試の偏差値は数学55前後、英語65前後、国語40前後です。また授業もあまり聞いてなく定期テスト前日とかにも勉強していないので理科社会が全くできません。数学英語が偏差値50を超えているのは高校受験のときの貯金が残っているからだと思います。
しかしこのままだと国立どころか私立の有名なところ(日東駒専やGMARCH)ですら行けなくなってしまうと思ったので今後勉強を頑張っていこうと決めました。
英語はターゲット1200と1900、速熟、ポラリス1、肘井の読解のための英文法を購入しました。
数学は入門問題精講と青チャートの1A2Bを購入しました。
まずはそれらを終わらせていこうと思っているのですが何月頃までに終わらせることを目標にするべきでしょうか?また数学は1A2Bを終わらせたあと3Cをやるべきなのか、1A2Bの青チャート以外の参考書をするべきなのかなども教えていただきたいです。
回答
ako
慶應義塾大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
受験勉強お疲れ様です。
高2のこの時期から危機感を持っている自分をまず褒めてあげてください。
まず,英語と数学の勉強を重点的にやる方針で良いと思います。
英語について
▶︎英単語 (ターゲット、速熟)
英単語や英熟語は英語の問題を解く上での基礎なので、できるだけ早くマスターしましょう。おすすめの方法は,一周してわからなかったところを2周目,3周目とやる方法です。
単語を見た瞬間に意味が思い浮かぶくらいにするのが大切です。
目標としては、夏休みに入るくらいまでに大体わかるようになっていれば,夏にできる英語の勉強の質が上がり,良いのではないでしょうか。
▶︎英文法,ポラリスなど
勉強のスタイルによると思いますが、英語は短期集中で勉強して点数が上がると言うよりは、じわじわと点数が上がっていく科目です。そのため、一問一問を丁寧に解くことが重要です。
夏休みと9月,それでも終わらなければ10月くらいを目安に終えれると良いと思います。
数学について
▶︎入門問題精講
まずこれを先にやるのが良いです。
基本的な問題が多いので、自身の苦手分野の確認を兼ねて取り組みましょう。
夏休み前半くらいまでに終えると,青チャートをやる時間が沢山捻出できるかと思います。
▶︎青チャート
ako
慶應義塾大学医学部
3
ファン
1.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役で進学をしました。主に数学・物理・化学・共テ地理の質問を受け付けています。また,海外に住んでいた経験もあるので,帰国生の方の相談にも乗ります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
なおうり
5/30 11:50
回答ありがとうございます。
英語は単語熟語を真っ先に固めていきたいと思います。
数学は青チャ、入門問題精講の1A2Bを冬休み前までに固めて次に進めるように頑張ります。
自分は少しすぐに答えを見てしまってあまり考えない癖があるので分かりそうな問題だけでも考えきってみるというのを言っていただいたようにやっていきたいと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました!
ako
5/30 22:45
お力になることができて幸いです。
これからも頑張ってください!
また何かあればお気軽にお尋ねください。