世界史の勉強方
クリップ(6) コメント(1)
5/8 0:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハル
高卒 東京都 慶應義塾大学経済学部(68)志望
こんにちは。慶應志望の浪人生です。
世界史を新しく勉強しています。そこで度々思うのが、世界地図をまず覚えなくてはいけないのかなと思うのですが
実際に覚えた方がいいのですが?ちなみに教科書を読んでいて、現在のトルコの位置に〇〇があったなど書いてあると、まずトルコってどこにあるのって感じです。
もし覚えるとしたら、すべてを満遍なく覚えるのか、とりあえずヨーロッパを中心に覚えるのかなども教えていただきたいです。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
世界地図は覚える必要があります。
慶應志望であれば、世界全ての国は覚えなくてもいいですが、世界史に出てくる国は知っとかないと行けません。
講義や一問一答をやる時に逐一確認していくしかありません。資料集はそのためにあるので是非使ってください。
また、主な川、山脈、首都も出てきたものは確認しましょう。
コメント(1)
ハル
5/8 15:22
分かりました。ありがとうございます!