指定校推薦で入学した場合
クリップ(10) コメント(0)
9/28 4:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
今、指定校推薦が取れるか取れないかという判決待ちです。
私は恥ずかしながら一般で慶應義塾大学に入学できるほどの学力はありません。
しかし指定校推薦枠に慶應義塾大学の商学部がありましたので、推薦を使いたいと思っています。
取れたとしても、もちろん高校卒業まで遊ばずしっかり勉強していくつもりです。しかしやはり一般で入学する方たちとの学力の差を考えると不安で仕方ないです。
私は文系で、途中まで国立を受けるつもりでしたので数学も一応はやっていましたが、とても苦手です。商学部は数学を使いますよね?苦手でもこれから頑張ればついていけるでしょうか…。
また、経済関係について何もやってこなかった(簿記など)私でもついていけるでしょうか?
回答
kawa0110
慶應義塾大学法学部法律学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應に限らず商学部や経済学部などは
数学を受験で勉強しない私文勢には
不安要素ですよね笑
でも大丈夫です
慶應はB方式の人間には基礎の基礎から教えてくれる履修が組まれます
心配無用です
そういう事は受かってから悩めばいいです
さらに指定校推薦の学力面での不安も杞憂です笑
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。