塾から帰った後の自宅学習をできるようにするためには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だっち
家での勉強習慣が全くつきません。
どれだけ家に帰るまでに、帰ったら数学やるぞ!などと思っても家に帰れば、「朝早く起きてやればいっか」と思って、結局やらないの毎日です。
どうすれば家でも学習が進んでできるのでしょうか?
ちなみに僕は、馬鹿なので他の人よりやらないといけないと思っているのですが…
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答致します。
家に帰ってできないのであればできるだけ家でやらない方法を探しましょう!
高校生なら11時までですが、その時間ギリギリまで自習室を使う、マックなどの座れる場所で勉強するなど。
家でできない人もいれば家でしかやらない人もいるのは個人差ですので変えようがありません。
ただ一つ方法を教えるとすれば、まずは勉強するのではなく机に座ってみるところから始めるよ良いと思います!
机に座ると必然的に何かしようと思いますし、そこから勉強に持っていければ完璧です!
参考になれば嬉しいです!
コメント(2)
だっち
机に座るとこから始めたいと思います!
ありがとうございました😊