偏差値を上げる方法
クリップ(1) コメント(0)
1/5 13:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aki
高2 岐阜県 名古屋市立大学看護学部(53)志望
私は偏差値がとても低いです。模試を受けたことはないですが、30くらいだと思います。教科書の文章は自分だけでも理解出来ます。
約1週間で偏差値を50まで上げられないでしょうか?そんな方法はないかもしれませんが、シス単の単語を1200個覚えるつもりです。文法は全部網羅された動画を一周見て学校の問題集やネクステを解きます。解釈や長文はまだ早いと思うので、単語や文法から意味を訳したり、理解したりして学校のテストに臨もうと思っています。
よろしくお願いします。
回答
KS
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!
まず偏差値をあげるために頑張ろうって思えるその気持ち素晴らしいです!
確かに1週間で20あげるのはきついかもしれませんがその気持ちさえあれば絶対に実力は上がります。
また、勉強の順番もしっかり理解されているようで凄いとおもいます。やはり英語をやるにあたって単語、文法は欠かせません。まずはここから取り組むべきです。
僕も受験生の時はシス単をやっていました。シス単は上にミニマムフレーズがあると思うのですが、その文ごと単語の意味を覚えるのが結構おすすめです。その単語がどのように文章の中で使われることが多いのかも覚えられるからです。もちろんその単語の他の意味も大切なので確認くらいはしますが僕はまずは1番出てくる訳を覚えるのが先決だということで文章の方で訳を覚えました。単語はリスニングで覚えるのもおすすめです。僕はよく電車通学中にシス単の音声を流して耳で単語を覚えていました。
文法に関して、やはりまずは解説動画を見ようという考えもしっかりしていると思います。僕はいきなりネクステのような問題集に取り組んで死んでしまったのである程度の理解は必要かと思います。もちろんネクステでその知識をつけていくので別にだいたいの理解でネクステを何周もしていって最終的に文法や構文を抑えていくという流れで大丈夫です。
そして、これらの知識を使って文を訳したり長文に取り組んだりするのでこの後に解釈に進むといいでしょう。ここの部分に来るまでにネクステやシス単が100%完璧なんてことはないと思うので単語は常に続けて、解釈や長文を読んでいて分からない文法などはその都度復習するとさらに実力が上がるでしょう。この辺まで努力できれば偏差値は50と言わず60やさらにその上まで伸びると思います。なにも焦らなくて大丈夫です。現役生は最後の最後まで伸びるので今きついなぁって思っていても勉強の手を止めさえしなければ絶対に実力は上がってきます。
僕のアドバイスだけでは物足りなかったり他にも聞きたいことがあったらぜひぜひいくらでも返信してください!分かる範囲でできるだけ答えます。Akiさんの勉強が上手くいくこと陰ながら応援しています!
KS
京都大学工学部
18
ファン
7.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
出身は神奈川県です。一浪して京都大学工学部に入学しました。 自分の受験時代は悩みと不安ばかりで本当に大変であったのですが、同じように悩みを抱えている人の相談相手になることが出来れば幸いです。なんでも気軽に聞いてください。ぜひ回答が良かったらクリップしてみてください!また、ファンになってもらえると質問のところで見つけやすくなるのでもう一度僕が答えてもいいならぜひファン登録してみてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。