センター対策か私大対策か
クリップ(0) コメント(1)
6/14 15:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みな
高3 静岡県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田大学志望の高3です。3科目に絞るべきかセンターに向けて5教科7科目勉強すべきか、迷っています。自分の通ってるコースが国立文系コースなので、学校では国立大学を受ける前提でセンター対策をしています。でも早稲田を目指す上で、正直3科目以外に時間をかける余裕はないのではないかと焦っています。今ここで勉強する科目を3科目に絞ってもいいのか自分でもわかりません。
センター利用するべきなのか、一般で3科目受験すべきなのか、皆さんはいつ頃決めましたか?
回答
デブマサ
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国立も視野に入れるのであれば5教科してもいいとは思いますが、そうでないのであれば3教科に絞るべきでしょう。
国立といってもセンター利用で早稲田に合格するとなると東京京都一橋を受ける人たちの中でも上位の成績をとらなければなりません。そう考えるとかなり難易度は高いです。
ですので早稲田が第一志望なら3教科がベストです。
コメント(1)
みな
6/16 13:43
回答ありがとうございます!3科目に絞ることに決めました!!