大学生のパソコン事情について
クリップ(4) コメント(1)
3/7 0:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いちご
高2 千葉県 一橋大学社会学部(68)志望
来年度受験生になる者です。
私は親にこの春、新しいパソコンを買ってもらえると言われました。少し早いですが、どうせなら大学で使えるパソコンがいいと思っています。私は持ち運びが楽そうな iPadのプロの大型サイズでもいいのかなと思っています。大学生のみなさんはどのようなパソコンを使用していますか?周りに iPadを使っている人はいますか?
ちなみに社会学部志望です。
回答
Eri
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
結論から言うと、ipadではなくパソコンをお勧めします。私はmacbookairとipadairを使っていますが、ipadは持ち運びが便利ではありますが、powerpointなどはパソコンの方が使いやすいでし、文系ではあるとしても将来ipadではやりにくいプログラミングや動画編集を行う可能性があると思います。
私は慶應義塾大学に所属しているのですが、私の周りは文系理系関係なくmacbook使っている人結構多いと思います。iphoneユーザーなら便利ですし、全体としてはwindowsが多い中でmacを使っていると不便だと言う話を聞きますが、macを使う人も増えてきているため不便に感じることはあまりないと思います。
なんかmacbookをおしているみたいになってしまいすみません笑参考になると嬉しいです。
Eri
慶應義塾大学理工学部
17
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
元国公立理系、現役です。 お気軽に相談してください!また、クリップ、コメントもよろしくおねがいします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いちご
3/8 2:40
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!