休み時間、スキマ時間活用の仕方
クリップ(13) コメント(0)
9/15 21:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
お"ぉ"ん
高3 埼玉県 早稲田大学教育学部(65)志望
現役時代、皆さんは休み時間何をして過ごされていましたか。朝、昼、またスキマ時間の使い方も教えていただけると幸いです。回答待ってます(*^^*)
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校の休み時間は主に学校の宿題をしていました。私は家で受験勉強以外はしないと決めていたので、学校の課題は全て学校で終わらせるようにしていました。なぜなら、私にとって学校の休み時間は無駄に思えて仕方がなかったからです。学校で課題をやらなければ、課題をやるために家で1時間も不要な拘束をされることになります。これは無駄だと感じていました。だから私は学校で課題を全て終わらせるようにしていました。
次に、家でスキマ時間が生まれた時は、英単語を覚えていました。スキマ時間は短時間で終わるものがいいと思うのでこのような勉強をしていました。他には世界史や日本史の語句を覚える時間にあてるのもいいと思います。スキマ時間は短時間で終わる暗記系科目に取り組むといいと思います。
最後に、休憩時間もしっかりと確保してください。勉強スケジュールに休憩時間を必ず入れておく、進度にかかわらず休憩時間は休むことを徹底してください。オンとオフの切り替えが最も大切なことです。最初は上手くいかずに手こずると思いますが、慣れるまで繰り返し頑張ってください。応援してます!
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。