この立ち位置で大丈夫?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
G-DORAGON
こんにちは
高3の理系国公立志望の者です
この時期、どこまでのラインにいれば良いのか教えてください!
志望校は偏差値55〜63くらいのところです
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役生の受験における立ち位置について話します。
よく質問で
・この偏差値で大丈夫か?
・判定が悪いが逆転できるか?
・いつまでにどの程度判定を持っていれば合格できるか?
といったことを聞かれます。
なので、今回は現役生の立ち位置、
つまりどの時期にどの程度の判定を持っているかの目安について話します。
ます、結果を話し、その後その理由を話します。
結果
時期: 高3 6月〜8月の模試
欲しい判定: D以上(C判定以上ならば可能性十分)
時期: 高3 9〜11月の模試
欲しい判定: C以上(B判定以上ならば可能性十分)
理由
まず、時期: 高3 6月〜8月の模試 について
一般的に高3になって受ける模試は浪人生が混ざります。
浪人生は現役生に比べ少なくともの1年多く勉強しているので高3の春や夏に受ける模試は悪い結果が出やすいです。
そのため、高3の夏休み前に受ける模試はD判定以上あればまずは志望校を目指せるレベルです。
実際に私の周りでも夏前にD判定だった人たちの多くが現役で合格しています。
次に
時期: 高3 9〜11月の模試
夏休みが終わると現役生もそろそろ仕上がっている科目もちらほら出てくる時期です。
なので、模試において浪人生と戦える部分も出てくるでしょう。
この時期にC判定以上が欲しいラインになります。
最後に
高3の12月以降ですが
この時期はもう模試がなく自分の立ち位置がわからない状態になると思います。
でも、現役生は追う立場ですし、最後の最後まで本当に伸びます。
なので、諦めずに最後まで頑張り抜いてください。
逆転合格できる人たちはどれも最後まで頑張り抜いた人たちです。
自分を信じて、頑張ってください!
最後に上であげたラインは
あくまでも目安なのでこれをクリアしてるから大丈夫と油断したり、
または、目安に届いていないから諦めるといったことをしないように!
最後まで伸びるので!頑張ってください!
コメント(1)
G-DORAGON
参考になります!