UniLink WebToAppバナー画像

センター利用のボーダー

クリップ(1) コメント(0)
1/29 15:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

マーチのセンター利用が取れる実力があったら早慶は見えてくる、という話を聞きました。 明治大学のセンター利用の判定がB判定で(河合塾のセンターリサーチ)、ボーダーよりも18点高い点数が取れていました。 ボーダーより上にいたら大体受かりますか?

回答

pppps17

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験満点でも早稲田が求めている力と違うことは問題を見ればわかると思います。 センター利用を取ることだけを目指して勉強してきたのだったらおめでとう。 しかし、早慶一般でいきたいのならほとんど関係ない。慢心につながるだけ。 過去問をといて知識の補充を愚直に繰り返すのみですね。 頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

センター利用のボーダー
センター試験満点でも早稲田が求めている力と違うことは問題を見ればわかると思います。 センター利用を取ることだけを目指して勉強してきたのだったらおめでとう。 しかし、早慶一般でいきたいのならほとんど関係ない。慢心につながるだけ。 過去問をといて知識の補充を愚直に繰り返すのみですね。 頑張ってください!
早稲田大学法学部 pppps17
1
0
現代文
現代文カテゴリの画像
センターと私大入試
センター利用で明治、一般で立教と早稲田に受かりました。早稲田にしか興味ない!というのなら別ですが、センター利用でMARCHが確約されている安心感は大きいです。本当は一般で明治、立教、早稲田を受ける予定でしたが、センター利用で取れたので明治の受験をやめ、立教もダメでもいいやくらいの気軽さで勉強していたため、早稲田にかなりの力を注ぐことができました。 センター利用でMARCHに合格することは早稲田合格にもつながります。 早稲田が第一志望ならセンターに特化した対策を取らなくても9割あたり取れるのではないでしょうか。 MARCHの中で学部学科にどうしてものこだわりがないのであれば、センター利用のボーダーを見て受かりそうなところは見つけられると思います。 センター利用を全く過去問解かないというわけにはいきませんが、私は相当早稲田の対策に比重を置いたままセンター利用を受けました。
早稲田大学商学部 rarasuou
17
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
センター利用をしたい大学の一般の過去問
慶應の経済学部の者です。 後者を選択すべきです。 慶應の勉強をしていれば、学力の底上げが出来るので、センターの点数も自ずと伸びて行くと思います(特に英語) だから、第一志望に視点を置いて全力で勉強しましょう。 そうすれば、明治もセンター利用で受かりますよ。
慶應義塾大学経済学部 kp
9
0
過去問
過去問カテゴリの画像
センター利用
早稲田大学法学部を第一志望にして、中央法、明治法をセンターでとった者です。 センター試験は一つの試験で複数出願できるので、出願校の難易度をあえてバラすことがオススメです。 本番で何点取れるかは開けてみなければわからないので、レベルを変えて何校か出願しましょう。 中央は89%、明治は86くらいだと思います(あくまで目安) そして、現代文、古文、漢文を使うか否かが大学によって違うのでそこもバラすことがオススメ。 古文漢文は問題によって、スラスラ読めたり、壊滅したり、、、と変動の大きい科目。 そこで、古漢でミスをした時、うまくいったとき、どちらでも、どこかは取れるように古漢を利用するところとしないところ両方を出願することをオススメします。 そして、最後に。 早慶が第一志望。あくまでセンターはマーチ取れたら嬉しいな。くらいの気持ちで行きましょう。ダメだった時に落ち込むのは時間の無駄です。 早慶を見据えて、振り回されないように。 頑張ってください!
早稲田大学法学部 pppps17
11
0
現代文
現代文カテゴリの画像
MARCHのセンター利用について
センター利用をするしないに関係なく、センター対策は11月頃からで十分だと思います。焦って自分の現状をしっかりと把握することなく、ただ問題を消費してしまうことほど勿体無いことはありません。 得点率を拝見した感じ、この夏は英語5政経3国語2くらいの比率でやる方が良いかもしれません。本当はもう少し国語にも時間を割きたいのですが、夏休み明けには安定して8割5分程度取れるようになっていたいので英語に多く時間を割いてください。英語はどの大学でも配点が大きいので私文受験のキモです、とにかく夏が終わるまでに基礎を徹底して鍛えてくださいね。 参考になれば幸いです、頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
過去問
過去問カテゴリの画像
何をすればいいのかわからなくなってしまう
早稲田大学教育学部のものです。私は第一志望が早稲田で、センターでマーチを抑える計画でした。センター模試は平均して英語180 国語160 世界史90です。この程度取れていればマーチをセンターで取ることは確実であると判断し、12月全てを早稲田の過去問を繰り返していました。ただ、1月に入ってからセンターまでセンターの過去問しか解いていません。結果的には無事センター利用でマーチを押さえました。質問者がセンター模試でどのくらい取れているのかは分かりませんが、ほぼセンター利用は堅いのであれば早稲田の過去問で大丈夫だと思います。参考までに!
早稲田大学教育学部 tengxi
36
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
実際の試験では何割とれましたか?
慶文は、英語8割弱、世界史9.5割、小論文わからん(論理矛盾したことは書いてないはずたぶん) 上智は、英語7.5割くらい?(8割は多分いってなし笑)、国語8.5-9割、世界史9割 青学と立教は英語と国語はたぶん間違えてなかったはず、世界史数問ミス9割内かな センター受けるつもりなくてもともと、でセンター利用もよくわからないまま出さずでした。 マーチや上智で慶應の前に場数を踏もうとしてたので。 実際にはボーダーどれくらいなんだろうね、回答者もわからない。いちおう補欠ではなかったから、この値はボーダーではないはず。 とりあえず言えるのは、マーチは9割以上、早慶は8割以上はとってないとって感じかな。 最近は私立厳格化もあるし、もっと高得点が要されているかも知れない。ガッツをもっていこう。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
4
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
どのぐらいのレベルの大学でセンター利用したか
浪人生の時、私はセンター3科目で 明治大学 商学部 東京理科大学 経営学部 明治学院大学 法学部 に出願しました。 レベル的には上から順に、チャレンジ、60%合格、ほぼ安全、という感じだったでしょうか。 センター利用では同じレベルの大学にいくつも出願してもあまり意味がないので、レベル別に分けて出願することをオススメします。前年の合格必要パーセントを調べて、5〜10%ずつの差を目安に出願するといいでしょう。 もう一つ、センター利用に関してアドバイスですが、早慶受験にあたって、センター利用に重きを置き過ぎるのは危険だと思います。センター過去問に時間をかけるならその時間早慶の一般受験の対策に時間を割いた方が合格に近づけるのでは?と思ったのが一つと、もう一つ、あまりにセンター利用受験を意識しすぎると、失敗した時に相当へこんで、本番の早慶受験に響きます。現役の時私はセンターに向けて本気で勉強をしたのですが、大コケして2週間くらい勉強に身が入りませんでした笑。気楽に、というのがセンター利用受験のアドバイスです。 ただ、早慶受験にあたって、MARCHレベルまでがセンターで取れると本当に気持ちが楽になるので、気楽に、取れたらラッキーくらいの気持ちでいくとリラックスしてセンターに臨めて、本領も発揮できると思います! 過剰なアドバイスになってすみません。頑張ってください!( ^ω^ )
慶應義塾大学経済学部1年 naotake30
21
3
現代文
現代文カテゴリの画像
入試についてもっと知りたい
初めまして。早稲田社学1年の者です。 ①私大専願でセンター利用で早慶を取るのはまず無理です。もしセンターで早慶を取れるのであれば一般でも余裕でうかりますし、理科科目をやる時間が無駄ですので早慶をセンター利用はやめたほうがいいです。 ②絶対に作るべきだとおもいます。2教科得意な教科があるとかなり有利になると言われています。英語と国語と社会の中では国語が1番伸びにくいです。その反面英語と社会はやった分だけ伸びるので英語と社会を軸にやっていくのがよいかと個人的におもいます。もし国語が元々得意であるのならそれはかなり有利です。 ③僕は実家から受けにいったのでわかりません。申し訳ございません。 ④まず高3になるまでには全教科基礎を徹底的に固めてください。基礎を固めるのに全力を注いでください。 ⑤それは自分が好きなように決めればいいとおもいます。その大学のイメージや自分が興味のある学部の系統をもとに考えればよいとおもいます。 ⑥上智はかなり難易度が高いです。一度過去問を解いてみて決めてみてはいかがでしょうか。 参考になるかわかりませんが時間はまだあるので焦らずに頑張ってください。応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
現代文
現代文カテゴリの画像
センター利用について
マーチに合格している状態(しかも1日のセンターで2,3この合格が取れる)で早慶を受けるのは心の状態が違います。 一般でマーチを受けるにしても、日東駒専やマーチで一つでも合格できていると安心できますよ^^ 私も立教大学法学部にセンター利用で合格しました。 お金はかかりますが、一般受験より時間のロスは少ないです。 頑張って下さい!
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像