センター利用のボーダー
クリップ(1) コメント(0)
1/29 15:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
マーチのセンター利用が取れる実力があったら早慶は見えてくる、という話を聞きました。
明治大学のセンター利用の判定がB判定で(河合塾のセンターリサーチ)、ボーダーよりも18点高い点数が取れていました。
ボーダーより上にいたら大体受かりますか?
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験満点でも早稲田が求めている力と違うことは問題を見ればわかると思います。
センター利用を取ることだけを目指して勉強してきたのだったらおめでとう。
しかし、早慶一般でいきたいのならほとんど関係ない。慢心につながるだけ。
過去問をといて知識の補充を愚直に繰り返すのみですね。
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。