UniLink WebToAppバナー画像

携帯から離れる方法

クリップ(26) コメント(1)
1/22 17:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

mpdgwgm

高2 沖縄県 横浜国立大学志望

放課後は部活をしていて家に帰ってきたら携帯を見てしまって勉強ができません。なにか携帯を見なくなるいい方法はありませんか?

回答

回答者のプロフィール画像

Canary

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
携帯を見ながらダラダラと時間を過ごしてしまう…というのは大抵の人がある経験だと思います。 この解決策として重要なのは ⑴携帯を使わない ⑵携帯を使えない ⑶携帯を使って勉強をする 以上3種類のいずれかを採用することだと思っています。それぞれ以下で具体的に話をしていきます。 ⑴携帯を使わない 自分の精神力との勝負になると思います。ただ、携帯を使うための労力を増やすことで、解決する方法はあります。例えば、部屋の机で勉強する時に、机から遠い場所に携帯を置くことで、使いづらくなります。このように、携帯を使わないようにしようとすると、携帯を使いづらくしていくことが大切になります。 ⑵携帯を使えない とはいえ、携帯を使わないようにするには、自分の甘えと戦わなければいけません。そこで甘えてしまう場合には携帯を使えなくすることが大切です。例えば、携帯のパスワードを親にだけわかる状態に設定してもらうことや、朝の段階で携帯の充電を低い状態で持っていき携帯の充電を切れやすくすること、家に帰ってきたら、携帯を親に預けるなどなど自分だけの意思では携帯を使えない状態にする方法もあります。 ⑶携帯を使って勉強をする 携帯を遊びに使ってしまうのであれば、携帯で勉強することで、遊べなくなります。例えば、単語帳を携帯に入れたり、ノートをカメラで撮ったり…などなどがあります。この時に絶対に必要なことは通知を切ることです。SNSに誘導されにくくなります。 携帯を勉強のための道具にしていく中で、SNSを消したり、ゲームを消したりすることも大切ではないでしょうか。特に、SNSに関しては、親や部活のグループなど最低限の人としか連絡を取れないように、アカウントを変更することも手段の1つです! 受験勉強をしていく中で、勉強以外の誘惑はたくさんあるでしょう。しかし、その誘惑に負けないで意志を貫けるかが試されています。それこそが受験競争です。誘惑に負けない工夫をしながら、頑張っていきましょう! P.S. ちなみに、考え方のコツとしては、意思決定のタイミングをずらすことが大切です。 Ex.勉強をしている時にいかに携帯をいじらないかという考え方ではなく、家に帰ってきたらまずは親に携帯を渡すという考え方に変えたとします。これにより、携帯から離れる意思決定と勉強をするという意思決定のタイミングをずらすことができます!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

0くま0
1/23 20:27
mpdgwgm
1/23 20:52
ありがとうございます😊 親に渡してみます。

よく一緒に読まれている人気の回答

携帯から離れる方法
携帯を見ながらダラダラと時間を過ごしてしまう…というのは大抵の人がある経験だと思います。 この解決策として重要なのは ⑴携帯を使わない ⑵携帯を使えない ⑶携帯を使って勉強をする 以上3種類のいずれかを採用することだと思っています。それぞれ以下で具体的に話をしていきます。 ⑴携帯を使わない 自分の精神力との勝負になると思います。ただ、携帯を使うための労力を増やすことで、解決する方法はあります。例えば、部屋の机で勉強する時に、机から遠い場所に携帯を置くことで、使いづらくなります。このように、携帯を使わないようにしようとすると、携帯を使いづらくしていくことが大切になります。 ⑵携帯を使えない とはいえ、携帯を使わないようにするには、自分の甘えと戦わなければいけません。そこで甘えてしまう場合には携帯を使えなくすることが大切です。例えば、携帯のパスワードを親にだけわかる状態に設定してもらうことや、朝の段階で携帯の充電を低い状態で持っていき携帯の充電を切れやすくすること、家に帰ってきたら、携帯を親に預けるなどなど自分だけの意思では携帯を使えない状態にする方法もあります。 ⑶携帯を使って勉強をする 携帯を遊びに使ってしまうのであれば、携帯で勉強することで、遊べなくなります。例えば、単語帳を携帯に入れたり、ノートをカメラで撮ったり…などなどがあります。この時に絶対に必要なことは通知を切ることです。SNSに誘導されにくくなります。 携帯を勉強のための道具にしていく中で、SNSを消したり、ゲームを消したりすることも大切ではないでしょうか。特に、SNSに関しては、親や部活のグループなど最低限の人としか連絡を取れないように、アカウントを変更することも手段の1つです! 受験勉強をしていく中で、勉強以外の誘惑はたくさんあるでしょう。しかし、その誘惑に負けないで意志を貫けるかが試されています。それこそが受験競争です。誘惑に負けない工夫をしながら、頑張っていきましょう! P.S. ちなみに、考え方のコツとしては、意思決定のタイミングをずらすことが大切です。 Ex.勉強をしている時にいかに携帯をいじらないかという考え方ではなく、家に帰ってきたらまずは親に携帯を渡すという考え方に変えたとします。これにより、携帯から離れる意思決定と勉強をするという意思決定のタイミングをずらすことができます!
慶應義塾大学経済学部 Canary
26
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
携帯との付き合い方
僕は勉強中は手の届かない所においたり、塾で勉強する時は家に携帯おいてきたりしていました。別に少しくらい携帯なんかいじらなくてもなんともなりません。受験の直前は携帯を封印していました。
早稲田大学社会科学部 umeadi
2
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
携帯の使用制限
受験生の皆さん必見です!!! iPhoneに新しくSNSなどの種目別に一日延ばし利用制限ができるようになりました。設定の仕方は以下のとうり 1、設定ボタンからスクリーンタイムへ 2、app使用時間の制限へ 3、自分の中で許せる時間をそこで決めます。 そうすると設定した時間分使い終われば、SNSなどは使えないけど、LINEは使えるといったことができます。 Androidの方は、study plus というアプリを使ってみましょう。1日どれくらい自分が勉強したかがわかります。高校2年生は1日4時間ほどやってれば良い方だと思うので(特に部活をやっている人は)その時間までは我慢して勉強して、その後にSNSをやりたいだけやるといったようにしてみてください。友達とも勉強時間を共有できるので、効果バツグンです!! 僕もそのアプリを使っていました。 携帯の誘惑との戦いはキツイけど、頑張ってください!!
早稲田大学社会科学部 remote
22
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家で集中できない
俺もそうだった!し、みんなそうや笑笑 ベッドと携帯!これはなー、あかん!笑 これに関しては全人類、全受験生の敵だと思うよ?? 俺も同じように家では全く勉強できず、携帯を触り、そしていつのまにか過ぎてく時間、そんな自分にいつも嫌気がさしてた!! 解決方法はそれぞれ一つづつやと思うで! 1家で勉強できない!→家で勉強しなければいい 2携帯触っちゃう!→勉強してる時は親ないし他の人に預ける。何回もパスコード間違えて強制的に使えないようにする。 1僕は家は休むところと決めました。だけど家から出たら全部を勉強の時間に当てました。家を出たら日本史を耳から聞きながら歩き、電車では英単語を。お昼ご飯は暗記しながら。それだけです。けど休むといって、たった一つのことを決めてました!それは、規則正しい生活をすること。これはマジで大事だと思います。早く寝て早起きして、朝早く勉強しながら寝落ち… それくらいなら、規則正しい生活して、高校の図書館で7時から勉強した方がマシだと僕は思います。 2携帯に関しては、何かあったら…と考えると持たないという選択肢は選びかねます。しかし携帯電話は人類から時間を奪いました。ある意味でappleは時間泥棒だと思えてなりません。 LINEを消す人もいます。インスタを消す人もいます。それはそれで素晴らしいと思います。 ガラケーにするという手もあります。LINEは家のパソコンで時間決めたりね!僕は携帯を使いたくなさ過ぎて、あえて1日の始まりで25パーセントくらいにしてた時もありましたよ笑 けど僕の場合、モチベを上げる音楽、動画がスマホに入ってたので、スマホを手放さない代わりに、高校の先生に預かってもらったりしてました。 公衆電話もあるしね! まぁ1も2も、全人類の敵だから。大丈夫君だけじゃない!!だけども分かりきったことを言うけど、この二つをいかに抑えるかが大事!自分なりに勝つ方法を見つけてください! 一番あかんのは、守れなかった自分に嫌気がさし、勉強のパフォーマンスに影響することと最初から無理だと諦めて、制御しようとしない姿勢だと思います。 頑張れええええ!!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
26
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
ありきたりな質問ですいません🙇
私も受験生時代にそのような経験がありました。 個人的な考えでは勉強は集中してやらなければ学力が向上しないので、いかに集中できるかの方法を受験生の時には模索していました。 まずは危機感を持つことが1番勉強をする起爆剤になると思います。私の場合は自分より成績の良い友人が勉強を頑張っている姿や悪い模試の成績を見ることで危機感を持ちました。 その後勉強を効率的に(集中して)行うために塾や学校の自習室の静かで快適な環境で勉強をし、集中できなかったら教室を変えたり、息抜きに友人と少し話す、携帯を少しだけいじるなどをしました。 携帯をいじってしまう場合でも3分いじったら長文を一題解くなどを繰り返して少しずつでも勉強量を増やしましょう。 正しい勉強方法を行っていれば確実に知識、得点、偏差値のいずれかは伸びると思うので自分にあった勉強方法を見つけて頑張ってください。
慶應義塾大学理工学部管理工学科 kazu27
57
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
3.4時間したらやる気が急になくなります.,.
僕は糞ゲーを何個も入れて、5回くらいやったらまた再開するって感じでやってました。 集中が切れて他に目をやりたくなるのは仕方がありませんし、集中が切れてるまま勉強するのは非効率的なので、いかにして携帯をすぐに辞めるようにするかを考えるのが良いと思います。 僕の例だとか、後、触るときには5分タイマーをつけてから触るようにするとかもいいかと。
京都大学工学部 みん
8
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
模試前なのに気合いが入らない
 模試とは、模擬"試験"です。  実際の入試の2週間前、あなたは携帯を触りますか。普通は必要最低限のものを除いて携帯を触ることはないはずです。  実際の入試2週間前にあなたがするべきだと思うことをしてください。携帯を触るべきだと思うのならば好きなだけ触ってください。その結果は全てあなたの試験の結果に返ってきます。  私たちは神でも魔法使いでもないのであなたのモチベーションを上げることはできません。できることは助言、鼓舞することだけです。    モチベーションの上げ方はいくつかありますが、まずは受ける模試の具体的な目標を定めてください。その方が計画も立てやすくなりますし、モチベーションの上昇にもつながります。将来の夢などが明確にあるのなら自分の大学生活や将来のことをイメージするとやる気も出てくるのではないかなと思います。  頑張ってください。
名古屋大学教育学部 バナナ
0
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強が出来ない!!
早稲田大学理工学部の2年生です! 本気で受かりたいなら Twitter、Instagramのアカウント消す YouTubeは消す 携帯を触る時は親の前で映像授業を見るときだけ。 映像授業を見ない時は親に携帯を預ける。 まずはこれで試してみる事です。  snsが気になったりして携帯を触ってしまう気持ちはわかります。 でも、浪人して本気で受かりたいならそのぐらいできないと無理です。 ・自分がsnsに気を取られて、勉強時間が減って、第一志望に落ちる可能性を増やす。 ・一年間snsをやめて、第一志望に受かる確率を上げる。 どちらがいいかを決めるのは自分です。 よく情報収集のためにsnsをやってるなんて人いますがそんなの大した情報得られないです。そんなことより、勉強した方が確実に受かる可能性を上げられます。 大学入ってからいくらでもsnsできます。 浪人期間中にsnsのアカウント削除して、今年アカウント作り直して戻ってきた子もたくさんいます。 この一年本気で努力してみてください。
早稲田大学創造理工学部 さかさか
20
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
すぐサボってしまう
塾の自習室には何時までいるんですか? 夜遅くまで勉強したら少しぐらい見たって良いじゃないですか。 それでも不安なら親に頼んで受験が終わるまで預かってもらいましょう。 昔は携帯なんて無かったんです。無くても行きていけますよ。ってか無い方が合格率上がりますよ。
慶應義塾大学文学部 前右府
7
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
携帯ばかりいじるのをやめるには
効果があったものを3つ紹介します。 1 格安simにして物理的に通信料を減らす。 2 i pod touchにする 3 タブレット端末のみ持ち歩く 受験において、スマホが必要な時はほとんどありません。CDはi pod touchで代用できるし、スマホである必要はありません。 もちろん学校にも塾にもWi-fiは飛んでいません。 物理的に通信環境を遮断してしまうのが一番の方法です。 考えてみて、今まで寝不足だったのはどうして? 寝不足じゃ無かったらいい点数が取れたテストは?その根本の原因は? 大事な時に力を発揮できる人は、本番に強いからじゃない、しっかりと対策したから。 スマホを触ってる時間に勉強できてたら、果たしてどんな成果が得られてたんだろう。 これから君は全てをかけて受験に臨む。 絶対に負けないために、スマホからの脱却を図るのだ。 スマホを触らないと大きくなる金魚のアプリなど、最近は対策アプリも出ています。 インストールしてみよう! 頑張れ!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
29
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像