青チャートについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
atsushi
名古屋大、経済学部を目指しています。
青チャートの例題はほとんど解けるようになり、下の練習問題に手をつけている段階です。
終わり次第エクササイズを解こうと思うのですが、例題とは形式や解法が違うので、なかなかできません。
名古屋大学に合格するには、やはりエクササイズはすべて解けるようにしたほうがいいのでしょうか。
また、チャートにプラスして取り組む、オススメの参考書等あれば紹介願います。よろしくお願いします。
回答
りゅう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
早稲田商学部を数学受験したものです。
青チャはぜひ辞書のように扱って欲しいです。練習問題まで解けてるのなら、名大くらいの文系数学なら大丈夫だと思います。
数学を武器にして受験を戦いたいなら、プラチカや最高の演習という参考書をオススメします。難しくて最初は撃沈されるかもしれませんが、頑張ってください。
応援してます!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。