高一ですべきこと
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
meだち
自分は高一から基礎を固めてそれなりに演習もしたいと思っています。そこで高一でやっておくといい国語、数字、英語の問題集(標準〜発展レベル)や参考書を教えてもらいたいです!また、志望校は東北大学です!
回答
さくまる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語
国語に関しては、共通テストのみなので高1なら学校の勉強だけで大丈夫だと思います。古文も漢文も共通テスト直前に詰め込むのが1番有効なので。
数学
基礎-応用(解法を身につける):青チャート
-応用(チャートの確認、アウトプット):一対一対応
この先は過去問に移って慣れていくといいと思います。が、基礎が固まっていないのに過去問はもってのほかなので、チャートで解放を固めるのを慎重にやってください。
英語
長文
基礎:The rules,ポラリスの1.2,やっておきたい英語長文300
標準:やっておきたい英語長文500
応用:やっておきたい英語長文700,
発展:やっておきたい英語長文1000
英単語
基礎-応用:ターゲット1900
発展:速読英単語上級編,リンガメタリカ
英作文
基礎:竹岡の面白いほど英作文が書ける本
応用:英作文のトレーニング
英文解釈
応用:ポレポレ
発展:英文読解の透視図
国語、数学、英語に関してはこのような感じになると思います。(あくまで私が解いてきた限りでですが。)
わからないことなどあったら答えるのでコメントしてください!頑張ってください!
コメント(1)
meだち
回答ありがとうございます!高校に入学して
よし!勉強頑張るぞ!と思ったもののなにか
らすればいいのかわからず困っていました💦
なので事細かに教えていただき感謝しています。
これを参考にこれからも勉強を頑張りたいと思います!