模試でうまくいかなかった時
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
浪人生女です。
今日河合塾の記述模試を受けてきました。
今まで早稲田に入りたい一心で必死に勉強してきましたが、今日の模試ではあまりうまくいかなくてとても落ち込んでしまっています。
最近は、クラスのレベルがすべて一番上になったり、問題を解いてても成長したなと思うことが多かったので尚更悔しいです。
時間配分が上手くいかなかったり、反省点を見つけられてよかったなとは自分でも感じています。でも、受からなかったらどうしよう、という不安が一気に襲ってきて辛いです。
4ヶ月、必死に勉強すれば合格できますか?
また、模試が悪かった時、先輩方はどうされてましたか?
回答宜しくお願いします( i _ i )
回答
bell
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試なんて本番の合否には何も関係ないです。時間配分など細かい部分を改善すればより点数をのばせると分かったのなら、それだけで十分です。
どれくらい勉強すれば合格するのかどうかはだれにもわかりません。しかし、少なくとも必死に勉強していないとそもそも合格する可能性は生まれません。
模試は既に過去の自分の実力だと割り切り、ひたすら入試に向けて勉強していくしかないです。
コメント(2)
vanilla
vanilla
ありがとうございます!!
最後までめげずに頑張ります!!