絞るか絞らないか
クリップ(2) コメント(0)
11/22 15:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
はじめまして。高3女子です。
10月に文転して第一志望は千葉大国際教養学部で、第二志望は早稲田大学商学部です。
早稲田の一般も千葉の二次試験も国数英で受けるつもりです。
偏差値は国語55 英語65 数学52くらいで英検2級持っていて英語には自信があります。
でも、最近になって早稲田大学に行きたいという気持ちが強くなってきてセンター受けずに、教科を絞るか迷っています。
絞りたい気持ちもありますが、浪人はしたくないという気持ちもあります。親は私立では早稲田しか受けさせてくれません。
教科を絞らない方が良いのでしょうか?
また絞らずに合格はできるのでしょうか?
どうすればいいでしょうか(´・・`)
回答
haiji
早稲田大学教育学部教育学科
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あまりはっきりした答えで申し訳ないのですが、どのくらい早稲田に行きたいかによるのではないかと思います
私自身はセンターを受けずに英国日本史に絞って勉強しました 母にひどく反対されて、秋頃までセンターを受けた方がいいのではないかと言われましたが最後にはわかってくれました
絶対早稲田に入ってやると思うのなら科目を絞っていいと思います しかし、やはり浪人したくないとか千葉大も捨てきれないと少しでも思うなら絞らない方が安全です
偏差値的には早稲田もまだまだ十分合格が狙えますよ! 自分と向き合ってよく考えてみてくださいね
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。