志望校にこのままで受かるのか。
クリップ(1) コメント(2)
11/3 10:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
夢を叶える絶対に
高卒 長野県 宮崎大学農学部(56)志望
残り73日で逆転合格するには、どうしたらいいですか?自分は国語や生物や日本史Bなどは勉強したらすぐ身についたりするんですけど数学や英語などは未だに点数が伸びなくて、昔から期末テストやテスト勉強を早めに始めていても、点数が中々伸びなくて赤点ギリギリだった事が多いので今からでもどの教科も点数が伸びるような方法は有りませんか?ずっと目指していた志望校を諦めたくはないので悲しんでいる自分を想像したくないので絶対合格したいです。
どうしたら後60日ぐらいで点数を取れるようになりますか?
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強したらすぐに身につく科目は、少し優先度を落として、1日の勉強時間の中の半分以下の割合でも大丈夫だと思います。数学や英語の割合を大きく増やしましょう。
数学については、今取り組んでいる問題集などを解き進めて、解ける問題は2回目をとかず、解けない問題は2回目、3回目…というように、何度も解き直しをしましょう。
英語は、まずは英単語です。使っている単語帳の単語を全部覚えるところから始めましょう。そして長文問題を解くときには、出てきた英単語でわからない意味の単語があればストックして、単語帳に足していくというやり方がオススメです。長文にも、できれば毎日触れた方がいいです。継続的に長文に触れると、だんだんと読むスピードが上がってきます。
1日の平均的な勉強時間は何時間程度でしょうか?この時期であれば、授業のある日は5〜6時間、ない日は8〜12時間程度がいいのではないかと思います。
りょう
京都大学法学部
30
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部 現役合格 文系の相談/法学部のキャリアについての相談/勉強方法の相談/大学生活/などなど クリップしていただけると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
仮名比喩
11/3 11:27
わかりましたありがとうございます。絶対合格出来るように頑張ります。
夢を叶える絶対に
11/4 20:12
英単語帳はターゲットを使っているんですけど1000から1900まで取り組んだ方が良いですか?