阪大経済学部を1年で目指すには?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あおい
新高3です。大阪大学経済学部を目指しています。
この前の進研模試ではドッキング判定でE判定(まだ倫政はやっていません)でした。偏差値は8教科で62.5、だいぶ遅れを取っている状況です。
特に数学が足を引っ張っていて、今基礎問題精巧と青チャートに取り組んでいます。
英語はどちらかといえば得意な方ですが、2次試験の英単語はまだまだ分からないものばかりでした。
国語も得意な方ですが、波があります。今のところ安定しているのは英語ぐらいです。
大阪大学を志望してから毎日6時間〜10時間勉強をしていますが、具体的にどのように勉強に取り組めば間に合いますか??
また、理想的な1年間の勉強スケジュールも教えていただけるとありがたいです!
厳しいご意見をいただく覚悟は出来ています。ご回答お待ちしております。m(_ _)m
回答
のぞみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、はじめまして!
大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。
同じ大学の文系ということで、ここに書く勉強法など、参考にしていただけたら嬉しいです!
【判定について】
私自身、高校三年生の春時点で模試の成績はD判定でした。
この時期の判定は信じすぎなくて大丈夫です。
これは私がいろんな受験生に言うことですが「一年あれば何でもできる」と思います。
ですから、判定に落ち込んでしまうより、苦手なところがわかった、ということで前向きにとらえて頑張りましょう!
私はさっき、模試はまだ気にしなくていいといいましたが、模試は実力を確認するいい機会ですので、そこに照準を合わせて勉強していくと一年の計画も立てやすくておすすめではあります。
結果に関しては、いい結果が出たら素直に喜んで、悪ければ「自分に足りてないことがわかった!」というふうに、なんでも都合よくとらえてしまっていいと思います!!
受験をしっかり見据えて頑張ろうとしている自分をまずは褒めてあげてくださいね!
【数学について】
数学は基礎問か青チャートのどちらかに絞った方がいいです。
基礎問のほうが問題数は少ないですが、もし青チャートが今進んでて、夏前に終わる可能性があるなら、青チャートをおすすめします(基礎問でも問題はないです!)。
やり方ですが、わからない問題が出てきたらすぐ答えを見ます。
このとき、自分がどこでわからなくなったのかをはっきりとさせて、できればメモでもしておきましょう。
答えを見たら、自分に足りなかった知識や発想は何なのかを中心に理解していきます。このときに自分の弱点がよくわかると思います。
見つけた弱点は必ずメモしておいて、復習の際はそこを中心に、苦手分野をつぶしていきます。
そして、答えをみたあとは、何も見ずにもう一度自分の力で解いてみてください。
これを繰り返して問題をといていけばかならずのびます。
【英語について】
英単語帳は何を使っているのでしょうか??
一般的な単語帳を類義語まですべて覚えれば阪大レベルの英語に対応可能ではあります。
ただ、阪大の英語は時間が足りなくなりがちですし、専門単語のレベルが高いので、やっておくといいなとおもうのは速読英単語の上級編です。
これは巻末に専門用語がまとめてのっているので私自身とても重宝しました。
のっている単語も英文も難易度はかなり高めですが、やっておいて損はないので、普通の単語帳が終われば、手を出してみるといいと思います!
あとは阪大の英語において鬼門となるのが英作文ですね。
これは夏ごろから少しづつでいいので竹岡の英作文という本を進めることをおすすめします。
竹岡の英作文はこれ一冊やればオッケーなので、負担が軽くしかも英作文の力がつきます。
年間スケジュールとしては
【数学】
夏休み前まで青チャートを完璧にする
↓
夏休みは共通テストと二次を半々で。二次対策用には一対一の対応がおすすめ。
↓
秋から過去問をやる
時間をはかる。だいたい一問20分が目安。
解いたら復習。
(この時期になったらすぐ答えを見ずに、自分で時間いっぱい考え抜く練習)
過去問以外には文系のプラチカがおすすめだけど、オーバーワークかもなので、チャートの復習でもいい。
↓
11月ごろから共通テストの比重を多く。
【英語】
一般的な英単語帳を覚えきる
五月中には英文法を完璧にする。(学校配布のものか、スクランブル英文法がおすすめ)
↓
六月から夏まで、英文解釈の基礎70と100をすすめる。
速読英単語上級編はこのあたりからはじめれるといい。
↓
夏休みは文法の抜けを確認する最後のチャンス。
長文は毎日一題読むべき。
↓
秋から過去問を週一回ペースでとく。
毎日英文を読むこと。
英文は共通テストのものでもオッケー。
英作文はかならず添削してもらう(私でもよければやりますよ!)
↓
11月の阪大模試で英語130点(200点中)ぐらいあれば理想。
最後に国語についてですが、国語は共通テストの古典漢文をまず解けるようにしましょう。
単語帳なんでもいいので一冊、古文文法問題演習(河合出版)を春夏でやりましょう。二次試験用に古文上達、漢文道場(z会出版)もおすすめです。
現代文は入試現代文へのアクセスや得点奪取現代文がおすすめです。これらは空いている時間にやりましょう。
国語は波があるものなので、できるだけ英数で稼ぐといいです。
長くなりましたが、参考になっていれば幸いです!!
もしわからないことや相談事があったらいつでもメッセージやコメントをおくっていただけるとうれしいです!!!
いつも本当にお疲れ様です!
陰ながら応援しておりますね!!!
コメント(2)
あおい
ご回答ありがとうございます!詳しく説明して下さり、応援までしてくださって本当に嬉しかったです!!
英単語帳はdatabase4500を使っています。英作文を得意にするには、英文法の例文暗記がいいと聞いたのですが合ってますか?英語は高得点を狙いたいので、本当に頑張りたいです。
数学は青チャートに絞ります!羅針盤いくつまで解けばいいとかありますか?いち早く完成できるように頑張ります!!
のぞみさんの後輩になれるように頑張ります💪🔥本当にありがとうございます!!
のぞみ
コメントありがとうございます😊
英単語帳はそれで大丈夫そうです!
英作ですが、竹岡の英作文は例文とその解説や知識が書かれているので、例文をまず覚えてしまいましょう!
この一冊だけで大丈夫なので、とにかくこの一冊を完璧にしていく感じです。
青チャートは例題と重要例題に取り組みます。
羅針盤5の重要例題にもチャレンジするといいです!
参考になれば嬉しいです☺️
勉強お疲れ様です!