東京工業大学に受かるためには
クリップ(10) コメント(2)
6/11 21:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
イトはん
中学 東京都 東京工業大学志望
僕は東工大志望の高校生です!
単刀直入に言わせて頂きますが東工大に行くためには具体的に何をすれば良いでしょうか?
教えて下さい!
回答
たまちゃん
東京工業大学第三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!たまちゃんです。
どこの大学を受けるにしても基礎はとても大切ですから、基礎をまずは固めてください。
あとは苦手科目、苦手分野をなるべく潰してください。苦手科目があるとそれだけで受かりにくくなってしまいますので、出来るだけ苦手を無くしてオールラウンダーになりましょう。
東工大に限っていうと、やはり数学の配点が高いので、数学を頑張って下さい。数学ができないとかなり受かりにくいです。
まぁただ結局は英数理やりましょう。まだ高1なのであれば英数を重点的にすると良いでしょう。
数学はまず計算力を高めましょう。数学は計算力がないと始まりません。また思考力を高めるために、わからない問題も20〜30分くらい考えてみましょう。実際の試験でもわからない問題はおそらくあると思います。その時に普段から考えて思考力を養っていると解放も思いつきやすいと思います。
英語はまず単語と文法をやりましょう。単語と文法は英語の基礎ですから最も重要なところです。英文を解いていても出てくる単語がわからなかったり、使ってある文法がわからなければ読めないですからね。
高2くらいから理科も本格的にやり始めると大学入試には余裕で間に合うと思いますので、高2から理科もやるのが理想的です。
先ほども言いましたが、オールラウンダーが受かりやすいです。1教科ミスをしても他の科目で挽回可能だからです。ですから苦手をとにかく無くすよう努力して下さい。
体調管理に気を付けてこれからも頑張って下さい!
応援しています📣
コメント(2)
イトさん
6/22 8:41
大雑把な質問に関わらず具体的に教えていただき、本当にありがとうございます!
受かって見せます!
たまちゃん
6/22 13:05
東工大で待ってます!!