UniLink WebToAppバナー画像

部活に入るべきか

クリップ(6) コメント(0)
4/12 23:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

はるさめ

高1 愛媛県 愛媛大学医学部(65)志望

今年高校1年生になったのですが、部活に入るべきか迷っています。 私は国立大学の医学部進学を考えています。私の学校では90パーセント以上の人が部活に入っており、どの部活も週6で活動しています。医学部進学は簡単なものではなく、たくさんの時間が必要だと思うのですが、部活ではたくさんのことを学ぶことができると思いどうすれば良いのかわかりません。週6の部活と勉強を両立することは難しいでしょうか?可能であれば、両立のコツなども教えてもらえると嬉しいです。

回答

回答者のプロフィール画像

メイメイ

名古屋大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。 週6の部活ですか…さすがにちょっと多い気はします。 何時から何時まで部活があるのか、朝練があるのか、によって少し変わってきますが、週6と言えど部活と勉強の両立は出来ると思います。出来ると思いますが、なかなかにハードだと思います。 僕は週5の部活に入っていて、実は一浪してしまいました。 一浪したとはいえ、現役時は合格最低点まで数点差だったので比較的部活と勉強の両立ができていた思います。(自己評価ですが、、笑) あくまで参考程度にお聞きください。 僕の部活は週5で強制参加でした。運動部で16時から19時まで部活があり、それなりに強豪校で大会も土日に入ることが多く、引退も高3の夏でした。 高1から高3の夏まで(引退前)は割と部活に集中してました。 というよりあまり時間がなかったので、塾には入っていましたが授業を受けられるのは3時間の授業で1時間だけでした。 なので、家に帰ってからが勝負でした。友達のノートをコピーして、塾の授業の内容を理解することにとにかく力を注いでました。 引退後は一気に時間ができるので、ここで一気に力を入れました。 といっても、引退してから初めて問題を触るようでは到底受かりません。 引退前までは「理解」に全力を注ぎ 引退後は「演習」に全力を注ぐ といったイメージでやりました。 またあくまでこれは参考程度にして欲しいですが、数学と英語は高3までに基礎を固めておくことは大事です。 数学でいえば青チャートくらいなら8割くらいは問題見て、解説を自分で出来るくらい。 英語でいえば英単語、熟語、文法は1冊本を完璧にして、長文読解も英語を英語として読めるくらい。 理科は逆に引退前は理解しかしてなかったです。 あまり問題の量を解かず、質だけを求めたって感じでした。 部活と勉強の両立はかなりハードです。 両立のコツはオンとオフの切りかえをいかにうまくやるかだと思います。 部活やる時は部活やる、友達と遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する 簡単そうに見えて1番難しいですが、オンオフを使い分けることが、部活と両立しての合格の秘訣だと思います。 頑張ってください👍
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

部活に入るべきか
はじめまして、名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。 週6の部活ですか…さすがにちょっと多い気はします。 何時から何時まで部活があるのか、朝練があるのか、によって少し変わってきますが、週6と言えど部活と勉強の両立は出来ると思います。出来ると思いますが、なかなかにハードだと思います。 僕は週5の部活に入っていて、実は一浪してしまいました。 一浪したとはいえ、現役時は合格最低点まで数点差だったので比較的部活と勉強の両立ができていた思います。(自己評価ですが、、笑) あくまで参考程度にお聞きください。 僕の部活は週5で強制参加でした。運動部で16時から19時まで部活があり、それなりに強豪校で大会も土日に入ることが多く、引退も高3の夏でした。 高1から高3の夏まで(引退前)は割と部活に集中してました。 というよりあまり時間がなかったので、塾には入っていましたが授業を受けられるのは3時間の授業で1時間だけでした。 なので、家に帰ってからが勝負でした。友達のノートをコピーして、塾の授業の内容を理解することにとにかく力を注いでました。 引退後は一気に時間ができるので、ここで一気に力を入れました。 といっても、引退してから初めて問題を触るようでは到底受かりません。 引退前までは「理解」に全力を注ぎ 引退後は「演習」に全力を注ぐ といったイメージでやりました。 またあくまでこれは参考程度にして欲しいですが、数学と英語は高3までに基礎を固めておくことは大事です。 数学でいえば青チャートくらいなら8割くらいは問題見て、解説を自分で出来るくらい。 英語でいえば英単語、熟語、文法は1冊本を完璧にして、長文読解も英語を英語として読めるくらい。 理科は逆に引退前は理解しかしてなかったです。 あまり問題の量を解かず、質だけを求めたって感じでした。 部活と勉強の両立はかなりハードです。 両立のコツはオンとオフの切りかえをいかにうまくやるかだと思います。 部活やる時は部活やる、友達と遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する 簡単そうに見えて1番難しいですが、オンオフを使い分けることが、部活と両立しての合格の秘訣だと思います。 頑張ってください👍
名古屋大学医学部 メイメイ
6
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活と勉強の両立は難しいの?
部活が週5回で家に着くのが9時近くとのこと、大変ですね…。 その部活の引退の時期によっても受験への影響は随分変わってくるかなあ、と思います。 私は、部活を高2の3月末まで基本は週4程度、長期休みは週5-7でやっていました。でも家に着くのが9時になることはなかったので、ななさんよりも部活の拘束時間は少なかったんだと思います。 「部活と勉強の両立は難しいか」という質問ですが、簡単なことではないかな〜と思います。ななさんにとって部活が「勉強の重荷になるもの」でしかないのなら、今すぐ辞めてもいいと思いますがその辺はどうでしょうか? ちなみにですが、私の同級生で帰宅部だったよという人は今のところ聞いたことがないんですよね…。もちろんみんなに確認して回ったわけではないし、私の周りの友達がたまたま部活をしていたっていうだけかもしれないですが。 部活を辞めたらもちろん自由時間は増えますが、その時間をしっかり勉強に回せるかどうかは自分次第です。これをしっかり頭に入れて自分が後悔しない選択をすることが1番かと思います。 応援しています!頑張れ!
慶應義塾大学薬学部 あき
3
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
週7の部活だと早稲田は落ちますか?
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! 僕は週7部活という程ではありませんでしたが、運動部に所属していて、3年の6月まで部活をやっていました。しかし、現役で合格することが出来ました。 おとさんに比べたら、ですが少しでも参考になれたら嬉しいです🙌 まず厳しいことを言ってしまうかも知れませんが、おとさんにとって吹奏楽は簡単に諦めるようなものなのでしょうか? 中学時代から続けていて、高校でも続けたいと思っている、とても素晴らしいことです😉 そんな、自分にとって大きい存在の吹奏楽を諦めたら、逆に勉強が手につかなくなってしまうかもしれません。 両立ができる!と言い切ることはできません。しかし、吹奏楽と大学進学にとても大きな気持ちがあれば、両立出来る確率は高いです。 偉そうなことを言いましたが、僕だったらどっちかを諦めています。しかし、おとさんの質問の内容を見させていただく限りでは、おとさんには強い気持ちがあります。 一生に一度しかない高校生活です。 後悔だけはしないでください。 周りは勉強に打ち込んでいて焦ることも多いでしょう。しかし、限られた時間だからこそ、その時間を大切に、有効活用してくださいね😉 厳しいことを言ってしまいましたが、僕はおとさんを応援しています🙌 少しでも背中を押せたら嬉しいです☺️ 自分らしさ、だけは失わないでください🙌😌 応援しています!
東北大学文学部 kita
8
4
不安
不安カテゴリの画像
部活と勉強の両立について
高校野球(硬式)を最後までやり、現役で入学した者です。 僕の部活にも勉強を理由に途中退部した者がいましたが、確かに失敗していました。最後まで続けた者はほとんど途中退部の者より上の大学に行きました 確かに今までずっとやっていた部活を歯切れの悪いタイミングで辞め、それでできた時間をいきなり全て勉強に費やせと言われても難しいと思います。残った野球部の人達との関係も悪化しそうですし こんなの人それぞれだと思いますが、ただもし部活を途中でやめたのにも関わらず結局第一志望のところに行けずに終わり、そして最後の夏までやり続けた者が第一志望に受かったとなった時のことを考えてみてください。やるせない気持ちになると思います。 こういった経験をしているので、強制はしませんが、僕としてはできる限り続けてほしいです。 あと両立ができずに焦っているみたいですが まだ焦る必要は無いです。夏が終わるまでは、1日30分〜1時間、各教科の基礎の部分の勉強を継続できれば十分だと思います。それだけでも強固な土台が出来上がると思います。この土台があれば、引退後の本格的な受験勉強がスムーズに捗るはずです。僕個人の話ですが、高3夏まで何もせず偏差値50中盤でしたがそこからでも追い込めば現役で合格できたので、まだ高2の質問者様には焦らずのびのびと部活、勉強を両立して取り組んでいってほしいです。文武両道ができる人間は全人類の中で問答無用で一番強いと思ってます。頑張ってください。 僕の回答はただの一個人のアドバイスに過ぎないので、最後は自分でよく考えて決断してください。長文失礼しました
慶應義塾大学商学部 tetsu
13
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活と勉強の両立
お疲れ様です‼️初めまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 週6部活は私と同じ状況ですので、やっていたこと、こうしたら良かったことをお伝えします。 正直、文武両道はかなり厳しいです。小中高と厳しく部活をやってきて無理では、私は感じました。 ですが部活優先でなんとか勉強に食らいつくことは可能です。50:50で同じ努力量を割けないだけで少しずつ勉強はできます。 ☆スキマ時間 恐らくよく耳にするのではないでしょうか。 英単語や古文単語は行き帰りの電車や寝る前などに必ずやる、と予め決めておいてください。 ☆スケジュールと共に目標を立てる(タスク型) 1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月後とスケジュールを予めたて、目標を決定しましょう。何時間勉強するという考えより、何を習得すればよいか、という認識に変えます。 ☆勉強時間 タスク型で動くことを前提に。 平日は毎日1時間でも勉強できたら上出来です。 (英単語などスキマ時間を除く、ですがちゃんと毎日続けましょう) 日曜日はオフとのことですが、週6の疲れを出来るだけ回復させる為には勉強がっつりやりすぎる訳にも行きませんよね。逆にやらなきゃ!と思いすぎると寝込みたくなってしまいます。また、遊びに行きたくもなります。それは無理には止めませんし私も週一のオフのために部活やっていたものです。 目標は3時間、できたら5時間机に向かう事にしましょう。 塾の授業があるなら必ずしもそうではありませんが… ▶️まとめ: 同じ努力量はきついので、できる範囲でちょっとずつやる。時間に問わられずに小さな目標を立てる。 まだ高校1年生ですし焦ってやると体調崩してしまいますので自分のできる範囲と+‪α‬程度に頑張りましょう‼️ 部活はやめない方がいいです!部活では勉強では決して学べないことが沢山あります。やめるにしてもより考えてから決めましょう。 それでは頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
0
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
8月引退でも慶應文学部に行きたい
こんにちは!慶應文学部2年の者です。自分も高校時代はサッカー部に所属していて、オフは月曜日のみで平日は夜9時に帰宅、週2で朝練、土日は試合で引退は8月でした。引退直後に受けた模試では早慶はもちろん、MARCHもD判定で絶望したのを覚えています。でも、私立専願なら科目数が少ないですし死ぬ気でやれば部活引退後からでも間に合います。個人的には高校時代の部活というものは貴重なものだと思っているので続けた方が良いと思います。一応、部活をしていた側からのアドバイスとしては2年生のうちに中学レベルの語彙を完璧にして夏休みまでにセンターレベルの語彙を完璧にしましょう。慶應文学部の英語は辞書持ち込み可で読解力重視の試験なので初級レベルの長文読解と構文把握から初めて徐々にレベルを上げていきましょう。 夏休みまでは英語中心で気分転換がてらに社会科と古典の勉強をすればいいと思います。併願校で使う古典は単語と文法を夏休みまでに基本は固められれば大丈夫です。小論文はあまり差が付きませんし秋以降で大丈夫です。夏までに基礎を固めておけば一気にスパートをかけられます。まだまだ時間はあるので諦めず頑張ってください。長々と失礼しました。
慶應義塾大学文学部 sea1129
43
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活があるのが不安です
私は高3の11月まで週6の部活を続けていました。周りが引退して勉強時間を増やしていく中、焦りと不安はありましたが、慶應大学に合格することができました。部活があろうがなかろうが、勉強する人はするししない人はしません。実際私も、夏休みと冬休みでは部活のあった夏休みの方が合計の勉強時間が多かったのです。なぜかというと、部活があるせいで焦りが生まれ、勉強しなきゃという気持ちになったからです。部活があるメリットを考えながら勉強を頑張っていってください。 具体的な勉強スケジュールとしましては、以下のような感じです 6時 起床 7時半~12時 部活 休憩(昼食、仮眠) 14時~22時 勉強(塾が閉まるまで) 帰宅、就寝 これで8時間の勉強です。私の場合6時間以上は睡眠時間を確保したかったので、塾にいる間だけ集中して頑張って、家にいる時間は休息にあてるようにしていました。無理はせず、短時間でも質の高い勉強をするように心がけると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 石井
10
4
不安
不安カテゴリの画像
部活との両立が難しい
初めまして。早稲田社学1年の者です。 部活との両立ってほんとに大変ですよね。朝は早いし夜も遅くまでやるから家に帰ってきた時にはもう疲れて勉強ができなくて、、、 いざ勉強を始めようと思ってもなかなか何からやっていいかわかりませんよね。恐らく質問者さんはまだ基礎が出来ていないと思うのでまずは全教科基礎を固めることに全力を注いでください! 英語だったら英単語熟語、文法をまずはやってください。国語だったら漢字や語彙力、古文単語、古文文法などです。 時間はまだあるので焦らずに基礎をかためて頑張ってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
現代文
現代文カテゴリの画像
部活と両立するには
まずは、しっかり毎日勉強するという癖をつけることですね。高1・高2の間はがっつりやるという感じより、毎日コツコツが大事です。2時間やれば充分でしょう。 詳しいタイムスケジュールは分からないですが、15時くらいに学校が終わり、17時頃に部活が終わる。 家に着き、ご飯やお風呂を21時頃までに済ませれば、そこから2時間くらい取れると思います。 やることとしては、宿題や小テストのために勉強するということをしっかりとやるだけでもいいと思います。それで満足いかないなら、英数に関して、自分で何か参考書を進めるという感じですね。 英語なら、単語帳と英文法書を今からやっておく。 数学なら、青チャのような網羅系参考書を進めるということをやっておくと、あとあと楽です。 それで、部活との両立で大事なことは、言わずもがなですが、メリハリの部分です。 部活をやるときはしっかりやる。勉強をやるときはしっかりやる。このメリハリがほんとに大事です。 自分さ昔からサッカーやってて、中学受験したんですが、小学生の時から、それはずっと意識してました。短い時間の中で、集中力を高めて、濃い勉強をすることをやることを意識してみましょう。 また、隙間時間をうまく使うことも大事ですね。 学校の休み時間や通学の時間なども惜しまないようにしてみましょう。
慶應義塾大学商学部 タイ
5
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強と部活の両立
僕も高校時代は偏差値50くらいの高校に通い、部活に所属していました。 部活は高3の6月に引退しました。 部活をしている時は、19時くらいに帰宅、ご飯お風呂を終えて20時くらいからテレビorゲーム、22時くらいにようやく勉強を始めて24時くらいに寝落ち、という生活をしていました。 しかし、引退してからは勉強時間をめちゃくちゃ増やして京都大学に現役合格しました。 高3時は朝5時30分〜6時30分 家で勉強 8時20分〜15時30分 授業 15時30分〜18時 学校で自習 20時〜24時 家で勉強 というスケジュールでした。遅い時は深夜2時くらいまで勉強していました。 ちなみに運動をすると脳が刺激され記憶力や集中力が向上する事が研究で明らかになっています。実際京大生には高校時代帰宅部だったという人はあまり多くない気がします。何らかの部活に所属し最後まで部活をやり抜いてきた人の方が圧倒的に多いです。 少なくとも僕の知り合いに高校時代は帰宅部という人は片手で数えるくらいしかいません。 また勉強とは時間が重要なのではありません。どのくらい集中して勉強出来たかが重要なのです。長時間ダラダラと勉強するよりも短時間集中して勉強した方が効率的です。部活後の短い時間に集中して勉強する事が大切だと思います。 部活を引退した後にいくらでも時間はあります。僕は今は部活を続けていいと思います。 それでも心配ならば朝早く起きて勉強してください。 人間の頭が一番働くのは朝です。朝目覚めてから約2時間が脳の最もよく働くゴールデンタイムと言われています。特に朝食後30分から1時間が1日の中で最も集中できる時間だそうです。その時間を勉強に当ててみてはいかがでしょうか? 夜時間がないのであれば朝型の勉強にシフトしてみてください。 あとは自分自身の継続次第です。頑張ってください!
京都大学法学部 わでぃー
30
4
不安
不安カテゴリの画像