参考書を完璧に
クリップ(41) コメント(0)
10/6 11:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たま
高3 福島県 青山学院大学志望
参考書を完璧にする方法を教えてください
回答
りく
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
参考書には色々種類がありますが、どのタイプにも言えることは反復が大事ということです。
そしてどれもコツコツとやっていくことも大事です。
具体的なやり方について説明します。
ただし、英語の長文読解、古文読解、現代文は別です。
①ページ数、章やグループ分けなどの基準で1日にやるペースを決める。
これは毎日無理なくできるけど遅すぎないペース(一ヶ月で一周できると理想的)
②そのペースに合わせて進めていき、わからなかったところ苦手なところに印をつけていいく。
③一週終わったら、印をつけた部分だけをもう一周する。
④上の②と③を繰り返し、印の部分がほぼなくなったらもう一周ざっとこなして取りこぼしがないか確認。
⑤なければクリア
このような流れでやっていました。
読解系は正直何度もやる意味はないので、単語やわからない文法事項などを確認、英語の場合は音読をして復習完了です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。