底辺高校から旧帝大合格
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
km
偏差値53の高校の高2理系文化部です。今から死ぬ気で勉強しても、地方旧帝大合格はきびしいでしょうか?
回答
しがない物理学徒
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も似たような偏差値の高校出身です。
私が本格的に受験を意識して勉強を始めたのは高一の秋でしたが努力次第では普通に間に合います。
急いだり焦ったりして、あれこれ手を出すよりも、どっしりと構えて目の前の勉強内容をしっかりと吸収していくのが良いと思います。
とにかくポジティブに絶対受かるから問題ないくらいの勢いでやってれば結果も追いついてくると思うので、ネガティヴになって今の実力とのギャップは気にしないで量をこなして実力を蓄えてください。
心配ならば予備校の授業を取ってしまうのも良いと思います。予備校の授業は受験に必要なことしか教えないので効率は良いと思います。現役生だと周りの受けてる人のレベルも高いと思うので良い刺激を貰えますよ。
金銭的に厳しければ季節講習に顔を出すのも良いと思います。短期ではありますが各学期の総復習ができるので自分で復習をするのが苦手なら向いていると思います。
とにかく今からでも間に合わないなんてことはないので、目の前にあるものに真剣に取り組んでいきましょう。
健闘を祈ります。
コメント(1)
km
ありがとうございます!頑張ります