UniLink WebToAppバナー画像

朝型への変え方

クリップ(8) コメント(1)
1/11 10:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高卒

こんにちは、浪人生です。 これまで僕の行ってる予備校は夜11時まで開いてることから少し夜型の生活で勉強してきました。受験に合わせて朝型に変えようとしているのですがなかなかできません。。当日だけ早く起きるよりも、やはり無理やりにでも朝型に変えたほうがいいですよね? また朝型に変える方法を教えてください‼︎‼︎

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 そうですね、そろそろ朝型にかえたほうがよいです! 朝型に変える方法、、、無理やり起きるしかないです笑大体11時くらいには寝て6時くらいには起きるのが良いと思います! 目覚ましは2個使えばいいと思います。一個は枕元に、もう1つは一回ベッドから起き上がらないと手が届かないところにおいてみてください。そうしたらいやでもベッドから起きます。是非試してみてください! 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます!是非頑張ってください😃
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

yuta
1/11 10:35
返信ありがとうございました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

朝型への変え方
初めまして。早稲田社学1年の者です。 そうですね、そろそろ朝型にかえたほうがよいです! 朝型に変える方法、、、無理やり起きるしかないです笑大体11時くらいには寝て6時くらいには起きるのが良いと思います! 目覚ましは2個使えばいいと思います。一個は枕元に、もう1つは一回ベッドから起き上がらないと手が届かないところにおいてみてください。そうしたらいやでもベッドから起きます。是非試してみてください! 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます!是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
8
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型か夜型か
rrisさん、こんにちは! 夜型から朝型への変更って難しいですよね😭今の起床時間と就寝時間がわからないのでなんとも言えませんが、センター試験や入試は早くて9時ごろからはじまります。人間は朝起きてから3時間後に脳が活性化してくると言われているので6時には起きていた方がいいかなと思います(^^) 変に4時とか5時とかにすると眠くてうとうとしながら勉強することになって効率が悪いのでそこまではしなくていいと思いますが、試験が始まる3時間前までには起きる習慣をつけられればベストかなと思います👍🏻 ラストスパート頑張って下さいね(^^) 来年早稲田でお待ちしています!
早稲田大学商学部 ぺん
4
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型にしたほうがいいのか
やっぱり朝型がベターです。僕も受験当日緊張と朝弱いのでホテルの朝飯が全然喉を通らなかった。その代わり大学生になった今、毎朝6時前起き。朝型の方法って言っても目覚ましかけるくらいしか出来ることないかもだけど、まずは意識を変えること。
慶應義塾大学経済学部 kkシュウ
8
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型にすることについて
人それぞれ事情は色々ありますよね💦質問者さんが言ってるように統計的データに囚われる必要はありません。自分にあった勉強法を探していきましょう! 別にまだこの時期は夜型でも問題ないと思いますよ!実際僕もこの時期はバリバリ夜型だった気がします。受験の1ヶ月くらい前から朝型に変えれば大丈夫だと思いますよ!体には気をつけて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型か夜型か
朝型の人が多いかというと、そうでもないです。 やはりそこは人それぞれだと思います。 質問者さんのように割り切れているのであれば、夜型でも全然問題ないと思います! ただ試験は朝から始まるものなので、11月頃からは入試に向けた生活を意識し始めるとよいと思います。 具体的には、いきなり朝型に切り替えても体が慣れてなくて結局眠くなると思うので、1日5分ずつ寝る時間、起きる時間を早めていくなど無理ない程度に工夫していくのがオススメです! 朝型だから勉強できる、とも限らないので周りは気にせず自分のペースで、入試に合わせていくことだけ考えてやっていくと良いと思います! 応援しています。
早稲田大学社会科学部 seechan
8
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
目覚ましが聞こえない-夜型-
おう。任せろ。 夜眠くならんのか?? ならないなら運動。肉食う。 運動→言わずもがな、疲れたら眠くなる 肉→眠気を誘発するホルモン、セロトニンの元はタンパク質。タンパク質多めの食事を意識しよう。 ちょうどええな、夜ごはん食べないでサラダとタンパク質を食べればダイエットにもなるし! 今寝てる時間は何時ですか?? 1時に寝てる人がいきなり10時に寝れるわけありません。 1時に寝てるなら、次は12:45分。次は12:30と、少しずつ体を慣らしてください。あなたはロボットではありません。 まぁもう一つ凄いのがあるけど、それ聞きたかったらメッセージください笑 睡眠は1.5時間のサイクルがあります。寝る時間を1.5時間感覚で考えてください。6時間、7.5時間眠るのが妥当でしょう。それに合わせて目覚ましかけると、起きやすくなるよ。 とりあえず、早く寝れば早く起きれるのです。自然と。 睡眠が勉強に大きく影響するのを知ってることは素晴らしいと思います!! 細かいとこだけど、効果は絶大だから頑張れ!!! 応援してます!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
58
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
寝てしまう
自分が夜型になってしまった時に朝型に戻す究極の方法を伝授します。 今の生活だと6:00くらいに起きて、勉強しながら仮眠を1.5hとって24:00に寝ている状態だと思います。 ここから一気に超朝型に変えます。 1日だけ覚悟を決める日を作りましょう。カフェインでも運動でもなんでも良いので昼寝を絶対にしない日を作ります。起きる時間はいつもより少し早めに5:30とかにしておきましょうか。 5:30に起きて30分ほどは身体を起こすことに全力を尽くしてください。散歩かランニングをしながら単語や一問一答をしましょう。そこからはカフェインを取って体を起こしてください。(カフェインアレルギーには気をつけてください) どう頑張っても昼過ぎには死ぬほどの睡魔に陥ると思います。おそらく解説を読んでしまった瞬間には爆睡してしまうので常に頭を働かせ、問題を解くことに従事してください。全く寝ないままここまで来ることができたら夕飯を食べ、風呂を終えた1時間後くらいには気絶するように寝入ると思います。おそらく21:00〜22:00でしょうか。その時は素直に寝ましょう。 これをすると次の日4〜5時くらいに勝手に目が覚めます。それもとても楽に起きられますし、昼寝も今までよりしたい気持ちが少なくなるはずです。 一日耐える根気が必要ですし、受験に向けて余裕があるようでしたらそこまでの底力は出にくいかも知れないので少しずつ習慣を変えていく方法を取るのも良いかも知れません。 私の場合は夜型なので3時や4時寝になることが多いのですが、その場合は逆に一日徹夜してしまって、次の日の21時に就寝して朝型に戻しています。これをした次の日は5時くらいには目がぱっちりですね✌️それの擬似体験のようなものなので合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください。
東京工業大学物質理工学院 yuya
97
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型、夜型
慶應の経済学部の者です。 僕は夜型にすることに賛成です。 僕も一時期質問者様のように23時寝5時起きの生活をしようと考えていましたが、出来なかったので結局夜型にしました! いつも1時に寝て7時に起きようと考えていたのですが、結局2時寝の7時起きになってしまいましたが笑 やはり無理に朝方にせず、自分に合うライフスタイルで勉強するのがいいと思います! どうしたら良質な睡眠がとれるかという話ですが、基本的に人は1時間半の倍数で睡眠をとるといいと言われています(例えば4時間半とか6時間とか) だから僕もそれを意識して寝ていました!(例えば1時半に寝るなら、起きるのは6時とか7時30分にしたりするなど) これだけでも寝起きが良くなって、いい睡眠がとれたと感じれるようになると思います!
慶應義塾大学経済学部 kp
3
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型過ぎて不安です
私はずっと夜型人間で結局最後まで朝型には変えられなかったので尊敬します…。夜型よりも朝型の方が全然いいと思いますよ! ですが、もし朝3時に起きてお昼頃になると眠くなるのであればもう少し遅くに寝て遅く起きた方がいいかもしれません…。受験はだいたいどの大学も10時頃から始まるのでその時間に自分がはっきりと目が覚めていてしっかり問題を解ける状態に出来る時間に起きるのがいいと思います。本当かは分からないですが、起床4時間後が1番頭が冴えるとも言うらしいです。 そして6時間睡眠が長いか、ということですが全然そういうことはありません!睡眠時間は個人差ですが、私は結構寝ないとダメなタイプだったので7時間は寝てました。5時間睡眠などにして眠いのを我慢して勉強するより、6、7時間しっかり寝て勉強した方が効率があがります。
早稲田大学文化構想学部 ライ
7
0
不安
不安カテゴリの画像
志望校対策講座は絶対にとった方がよいですか…
お答えします! ①夜型生活を直すべきか? 結論から申し上げると、直すべきです。最初の1ヶ月は少しキツイかもしれませんが頑張ってください。 試験は朝に始まります。朝に慣れていないと実力がついても発揮できず落ちてしまいます。 僕も夜型で朝が苦手でした。やはり試験本番はいつもよりも朝が早く集中力が欠けていましたね。 そこで、浪人期間中に必死に直しました。 ②記述がある慶應経済と慶應文学部ならば取る意味はあると思います。やはり最初なので、採点してもらった方がいいと思うので。 ただ、センター対策講座と慶應の他学部はいりません。青本などの過去問で十分です!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
21
4
不安
不安カテゴリの画像