ポレポレ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かに
早稲田志望の高三です。英語が全然できないのですが、ポレポレは今からやったほうがいいでしょうか
回答
現役浪人生
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。現役浪人生と申します。
今質問者さんの現状の学力が把握できないため、具体的なアドバイスはできませんが、早稲田に合格するための英語力を身につけるために、ポレポレは必須ではないと思いますよ!僕も当時はポレポレを持っていましたが、長文で構文を覚えようと決めてからは使いませんでした。
ポレポレは体感で偏差値65以上の人がもっと役に英文を読めるようにするために使うようなイメージでした。
もちろんやった方がいいのは当然ですが、それ以上に弱点科目を作らない方が最優先だと思うので、英語が苦手であるなら、ポレポレよりも普通の長文問題を解く中で大事な文法問題を覚えていく形で良いかと思います。
センターレベルの英文や、やってみたい長文シリーズなどを解いて、解いた後にその問題を全文要約できるレベルまで単語と構文に分解して訳していくのが個人的にはオススメです。
全く文法がわからないレベルであれば、ネクステや頻出英文法などの文法書を用意して頂いて、適宜センターの大問2などを解く中でよく間違える分野は一通りやったりして補う感じで、最初から最後までやると時間がかかるので必要な部分だけやる方がいいのではと思いますよ!
より具体的に計画を立てたいようでしたらいつでもメッセージで質問してもらえればお答えします!
それでは。
コメント(1)
かに
ありがとうございます!
塾に通っておらず独学なのでまた質問させてください!