駿台生 現代文の開発講座
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たそたそ
元駿台生で霜先生の授業を受けていた方、もしくは知り合いなどでそのような人を知っている方がいらっしゃったら回答お願い致します。
現在、通期で霜先生の授業を受けており、夏の講習も1つ霜先生のものを取る予定なのですが、それ以外に講習は何も取っていないため、自分で参考書などで補おうと思っています。
その参考書の候補に現代文の開発講座を考えているのですが、普段から受けている人でも手をつけるべきなのでしょうか、それとも別の問題集の方がよいのでしょうか。
回答
なー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
霜先生の解き方が自分に合っているというのであれば、霜先生のやり方に沿った現代文の開発講座は良い演習にはなるとは思います。
ただ、通期も現代文をとっていて、夏期講習も現代文を取るのであれば、その予習復習と授業で十分だと思います。(実際私も霜先生の夏期講習の現代文Revolutionを受けた後、現代文はとても安定しました)
現代文はやれば伸びますが、一度伸びた後にもう一段伸ばすのは非常に難しいです。
それならば、まだ苦手なところがあり、伸びる余地があるような他教科をやるべきだと思います。
そんな教科がなく、暇になった時や、受験校の現代文の配点がとても高いという時は、自分で現代文の開発講座をやり、補強をすれば良いと思います。
現代文の補強をするなら、現代文の開発講座が良いと思います。霜先生も自分の書籍ですから、質問をすれば答えてくれるでしょう。
コメント(1)
たそたそ
ありがとうございます