このままでいいのか?
クリップ(20) コメント(1)
4/13 22:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぺぺ
高3 神奈川県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶応の経済を目指してる高3です。国語が全くできません。現代文は毎日マナビスのテキストの解き直しと週1でアクセスを勉強しています。余裕のある時はことばはチカラだ!を読んでます。古文は315を1日10ページと週1でマナビスのテキストで勉強してます。
去年の9月から対策しているのですが伸びてる感じがしません。国語は時間がかかるといいますが、本当にこれでいいのでしょうか?
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。苦手科目ほど毎日15分でもいいからやるべきです。現代文は特に時間がかかります。しっかり読み込みの復習と要約、余裕があれば音読もして見るといいでしょう。
古文は1日5分で良いので音読しましょう。まずは2週間続けてみてください。慣れてくれば3ヶ月後に調子が上がってくると思います。
コメント(1)
ぺぺ
4/13 22:43
ありがとうございます。