数学の勉強法 本気で悩んでいます助けてください
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めめ
数学の勉強法のことで、現在教材を使って自力で勉強しているのですが、新しいことを学ぶとき、教材を読んでも問題を解いてもなかなか納得できず、少しのことを学ぶのに何時間もかかってしまいます。
何度も何度も解説を読んだりしていって、自分の言葉や図を書いてまとめたらようやく理解できるといったかんじです。😭
新しいことを勉強するとき、短時間で効率よく理解するにはどうしたら良いですか
本気で変えたいと思っています
教えていただけるとたいへん嬉しいです
回答
さくまる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も数学でかなり苦労しました。1番最初の理解が1番大変ですよね。
私は、Try itのような無料の動画などをみて1番基本の部分を知ったら、ひたすら問題演習をしていました。ベクトルや微分などは正直聞いたりみたりしただけでは私は応用問題が解けるほどの理解できなかったので問題を解くことで雰囲気を掴んでいました。学校で配られた問題集を3-4周する頃にはその単元について自分なりの理解ができるようになっていると思います。
私は数学がかなり苦手だったのでここまでしないと理解できませんでしたが、個人差はあると思うので、自分なりに調整してみてください。
頑張ってください!
コメント(1)
めめ
わかりました!
たくさん問題を解いて理解するようにしてみます
ありがとうございます!