どうしても早稲田大学に行きたい
クリップ(3) コメント(1)
4/9 23:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やまだしゅう
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
高3の者です。
部活を3月に引退し、やっと塾に通い始めました。
入ってみると周りは高1から塾に通っていた人が多く、今からやっても受からないのではと不安になります。
今は学校と塾の勉強(受験科目全て受けています)、シス単とネクステ、古文単語315、日本史の暗記をしています。
一番やった方が良い勉強があればお伺いしたいです。
またモチベーションを上げるために喝を入れるメッセージをいただけたら嬉しいです( ; ; )
回答
ryoya
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そうですねまだ不安がる時期ではないのでしっかりと基礎固めをしましょう!私の友達にも夏まで部活を続けて早稲田一般の人もいます!
今の時期にすべきなのは、さっきも言った通り基礎なので今やってる参考書をしっかり繰り返して固めましょう。夏休みまでに国語と英語は文法・単語・センターレベルの問題、歴史はこれまで習ったところの範囲をしっかり解ける(8割以上)を目指しましょう!早稲田の過去問は秋くらいからて十分間に合います!
最後になりますが早稲田は本当にいろんな人がいて楽しいです!来年早稲田で会えるのを楽しみにしてます!
コメント(1)
やまだしゅう
4/10 23:26
返信ありがとうございます☺︎!
基礎固めからしっかりやって行きたいと思います!