世界史の通史 参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミラクル
タイトルの通りなのですが、以下のもので使うとしたら何が良いでしょうか?
志望校は明治です。
教科書
茂木誠の世界史が面白いほどわかる本
共通テスト世界史の点数が面白いほどとれる本(黄色本)
教科書以外のはネットで調べると試し読みできます。
宜しくお願い致します。
回答
てりりんご
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おつかれさまです!てりりんごと申します。
基本的に、教科書を味わうことができるのであれば、教科書を使うに越したことはないです!
というのも、特に山川の『詳説世界史B』が抜け漏れなくなく体得出来ていれば、共通テストでわからない問題が出てくることはまずないからです。
多少苦戦しながらでも、世界史の全てのエッセンスが詰まった教科書を何度も読み直し、必要に応じて『書き込み教科書』(千円くらいで売ってます)などを使ってマスターするので通史の学習は十分です。
『書き込み教科書』はもちろん書き込んで使ってもいいですが、穴をそのままに、毎度穴の部分を考えながら読める教科書として活用するのもいいかもしれません。
過去問などを見て、追加で高度な知識が必要なのであると考えるなら、一問一答を足す必要がありますが、教科書が完璧になってからでも遅くはありません。
ぜひ参考にしてください!
コメント(7)
ミラクル
ありがとうございます。
色々な参考書とか出ていますが教科書を今から極めて行こうと思います。
教科書は流れを掴むようにして、
単語暗記を一問一答でこなす感じでいいですかね?
また、教科書にマーカーはされましたか?
使っていた色や基準を教えてください。
てりりんご
そうですね。単語のインプットも、基礎語彙については教科書で完結させるのがベストです。大抵の単語は載ってるので。
マーカーは、自分がわかりやすいのが1番です。
私の場合は、気になる単語(覚えてない単語など)の上に小さく鉛筆で✓マークを付け、次見た時にも気になれば◎マーク、その次も気になれば黄色いマーカーを塗ってました。
この基準は他の科目でも統一していて、かえって見ずらくなるので、ほんとに気になるところだけマーカーをするに留めていました。
ミラクル
助かります。
まずは一周やり通すようにしたいと思います
ミラクル
追加なんですが、時代と流れで覚える世界史B用語は使った方がいいですか?
てりりんご
教科書勉強が上手くできるなら不要ですが、詰まったら使ってみるのもいいと思います。特に今、手元にあるなら尚更です。
良書だと聞いています。
ミラクル
教科書と時代と流れを並行するか、教科書と一問一答を並行ならどちらが良いと思われますか?
一問一答は学研の斎藤の世界史B一問一答を使っています。
また、時代と流れで覚える世界史BはMARCHに対応してるか不安です
てりりんご
前述の通り、教科書で勉強ができるのであれば、通史系の参考書は不要です。困難が生じてから考えれば良いです。
そんなに沢山参考書を足してもキャパオーバーになるだけですので、とりあえず簡単なものでも一問一答を完璧にすることに努めるべきです。
割と早いタイミングで過去問を解いてみて、知識が足りないと感じたら、はじめて足すので問題ありません。とにかく一冊を完成させましょう。