国語の成績のなみがすごすぎる
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ら
早稲田社学志望の高三です
国語が不安定です
点数で言うと30から40点差ができます
これは文章に合う合わないということで
片付けてもいいのでしょうか
それとも国語力がないのでしょうか
これからの勉強の仕方も教えて欲しいです
回答
シノ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
得点の配分を見直してみてください。
古文漢文は知識問題が主なので、そこで点数にバラツキがあると少々不安かと思います。古文漢文は常に安定して点を取れるように勉強しておくのが望ましいです。
現代文だけが波があるようでしたら、今はそこまで気にしなくてもいいかと思います。特に早稲田社学の現代文はそこまで難しくありません。秋から過去問などをやりつつコツを掴んでいけば大丈夫ではないでしょうか?
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。