大学選び
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ベルトロッティ
自分は経済学部に行こうと思っていて今は、
広島大学を志望しています。
ですが広島大学を志望している理由は偏差値だけです。
みなさんは偏差値以外にどのようなところに注目して大学を選びましたか?
回答よろしくお願いします。
回答
しみしみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。大学選びについての質問ですね。
私が志望していた北海道大学についてになりますが、書いていきます。
まず、生物が好きだったので農学系を学びたいと思い調べてみて、国公立で偏差値が高い北大を選びました。北大の総合理系という制度もいいなと思いました。
また、北海道という土地への憧れもありました。私は愛知県出身なので、両親には 同じくらいの偏差値なら名古屋大学でいい と言われましたが、北海道という土地に行きたいということをアピールして行かせてもらいました。一人暮らしがしたかったのも理由の1つでした。
他にも北大の先輩がいたり と様々な理由がありましたが、大まかにこのような感じです。参考になれば幸いです。
コメント(2)
ベルトロッティ
ありがとうございます!
参考になりました!
ベルトロッティ
ありがとうございます!
参考になります!
ベルトロッティ
ありがとうこざいます!
参考になります!