一橋大法学部志望の正しい勉強法とスケジュール
クリップ(5) コメント(1)
5/12 11:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハカリ
高3 北海道 一橋大学法学部(68)志望
一橋大学の法学部を受験しようとしている者です。今の勉強の仕方について何かアドバイスがあればお願いします。
国語:学校の授業ベースで演習。要約問題の添削を先生にお願いしながら取り組んでいます。漢字も学校の小テストに合わせてゆっくりですが勉強しています。近代文語文に関しては特に何もしていません。
数学:青チャートで解けない問題のみ繰り返し復習し、1対1対応と文系プラチカで演習しています。比較的数学は得意な方なので高得点を狙いたいです。
英語:ポレポレが50個終わったので、2週目でさらっと復習しながら、rules4をやっています。単語は1冊目を繰り返し見ながら鉄壁を取り組み、1週目で残り1/3残っています。文法はVintageで地道に確認しています。英作文は先生に添削してもらいながらゆっくり対策しています。
世界史:5月中に通史が終わるので、今は基礎的な知識を穴埋め形式の問題集でさらっています。また、実況中継も並行して読んでいます。世界史は苦手な方なのでコツコツ取り組んでいます。
残りの理科基礎+社会2科目目は学校での勉強+ワークしかやっていません。
また、実力試しに6月の東進の一橋大模試も受ける予定です。
勉強の進め方として、こんな参考書もやったらいい、時間はどの教科にどれだけ割いたらいい、ここには注意したい、などの事があればアドバイス願いたいです。
回答
世界史王
一橋大学社会学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!読ませていただきました。まず全体的に見てハカリさんの進度は素晴らしいと思います。他の受験生と比べてもいいアドバンテージが取れています。
教科ごとに感じたことを伝えようと思います。
国語 国語に関しては多くの一橋受験生はほとんど勉強しない教科ではあります。ただ、やはり漢字で落とすのは勿体無いので漢字を今から着実に定着させるのはいい考えだと思います。その他文章題に関しては、過去問を解くことで段々と慣れてくると思います。
数学 法学部志望で数学が得点源となるのはかなりのアドバンテージです。今の時期に基礎をしっかりと固めるのは大事なのでこのまま学習を継続してください。一つアドバイスをするなら一橋は数学の傾向がわかりやすいので整数問題、微積、確率、数列を重点的に学習するといいと思います。
英語 一橋の英語は基本的に難しい単語はそこまで出ません。鉄壁をしっかりとやっておけば大体読めます。第一問は記述問題だけなので記述演習は継続してください。第二問は穴埋めなので少し私大対策と少し被ります。英作はとにかく演習を積んで慣れるしかないので頑張ってください!
世界史 世界史に関して、ハカリさんは現在穴埋めの演習をしているとのことですが、一橋の世界史で高得点を取るにはやはり記述演習がとても大切です。演習方法は過去問が1番いいです。ただ一橋の過去問を後にとっておきたいとのことでしたら、京大や筑波の世界史の過去問がとてもおすすめです。また、私は世界史の参考書としてタペストリー(資料集)やストーリーが大変役に立ったので、絵や写真などと絡めて通史を復習してみてください。
共テ 一橋は二次で合否が決まると言っても過言ではありません。それほどに二次の配点が高いので上で述べた通りこのまま一橋対策は継続してください。
ただ、共テで失敗すると精神的にかなり厳しくなるので(最悪足切りを喰らう)侮らずに対策をしましょう。理科基礎も共テの過去問がとても役に立つのでそれをお勧めします。社会2科目目は学校の定期テスト対策に紐づけて効果的に学習してください。
ここまで教科ごとに話してきましたが、全体の勉強スケジュールとしては早くて6月遅くて8月には過去問演習をやっていきましょう。なので、5月6月は基礎を固める最後の期間だと思って学習してください。頑張ってください!応援しています!
世界史王
一橋大学社会学部
2
ファン
5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
一橋の社会に関しては任せてください。 共テ 世界史満点 地学基礎満点 一般受験 早稲田政経 共テ利用 その他全て
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ハカリ
5/12 18:55
ご回答ありがとうございます