浪人の夏休み、日本史
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
特上牛タン
駿台の早慶大文系特化で浪人しています。
受験科目は英国社(日本史)で
志望校は慶応明治中央です。
文めちゃくちゃです🙏すみません
現役時に持病でろくに勉強しなかったので、夏休みはしっかり基礎固めに当てたいのですが、
日本史⇒現在金谷の日本史と、時々授業と合わせて確認用にスピードマスターを使っている。(現役時は金谷ではなく石川の実況中継を使っていたが、理解しないまま使って身にならなかった。夏前までに1周させる予定)(一問一答も、これに頼って失敗したので流れを掴むのを優先するために今は使っていない)
夏休み以降石川の実況中継を使う。
演習はスピードマスター、総合テストを使い、秋以降100題、過去問にとりかかる。
これくらいの計画しか立てられていません。
夏休みの日本史はセンターの過去問とか中堅私大の過去問を解くべきですか??夏休みの間にどこまで持っていくか、具体的な目標が持てません。
わかりにくい質問だと思いますが、アドバイスお願いします🙇♀️
回答
きさらぎ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは体調お大事になさってくださいね。。
ご自身の日本史の学習状況を把握しておられることには脱帽します。
結論から申し上げますと(ご質問内容をあまりくめないかも知れませんが、)、金谷の「金谷の共通テスト日本史これだけ」といった題の参考書があります。恐らく若干小型で黄色い仕様です。近代前後で2冊に分かれていますが、これを書店で見て頂きたいです。
図解のため、「視覚的に」理解が促進されます。自分にとっては画期的でした。やはり、字面だけだとイメージが湧きにくいのが歴史の難しさでしょう。何度も繰り返し見ると、一種の画像記憶として日本史の流れが頭に刻まれていきます(所謂写真記憶のような特殊能力を思わないでください。私もそんなことはできません。)ただ、8世紀付近の問題が出題されれば、奈良時代の通史の図解がパッと頭に思い浮かんで、少なくとも時代並び替え問題は間違えません。
何世紀頃の何時代がこの図解、という画像の引き出しを頭に作ったら、(大まかなのでべらぼうに多くありません。是非書店で見てください)、あとは
東進の一問一答日本史を星の多い順に回数をこなせば、みるみるうちに頭のなかの図解が肉付けされ、「点」だった歴史時効が通時的に「線」となり、やがて共時的(世界史をも些か考慮した他地域の同時代の出来事など、、)に「面」となります。あなたの日本史の知識を強靭にせしめるでしょう。
いずれにせよ、問題を解くアウトプット(一問一答でも可)をとにかく多く(アウトプット:インプット🟰6:4)行いましょう。勿論アウトプットしながらインプットにもなってますし。
とにかく、繰り返しになりますが、日本史は英単語と同様に反復命ですので、同じ分野にじっくり時間をかけるというより、なるべく何周も!を意識して頑張ってください。
体調には十分に留意しつつ(きちんと睡眠をとって)いつか慶應の門を叩いてください。心より応援しております。
コメント(2)
きさらぎ
追記
夏休みで、少なくとも「通史を終えて全体像はうっすらとでも把握できている」状態に持っていきましょう。少し乱暴な言い方ですが。すなわち、教科書一通りは学校の先取りしてでもさっと1回通しておきましょう、ということです。(これを「金谷の共通テストこれだけ日本史」でやるのが手っ取り早いが、、書店で見て性にあわないと感じたら買わないでください。)
過去問も「少しずつ」解いていくくらいで大丈夫でしょう。夏休みがあけたらば、一問一答をら中心に演習(にくづけ)ができるのが理想かと思われます。
頑張ってください。長文失礼します。
特上牛タン
この人自分と同じ状況じゃん!と思っていたらまさかの自分の質問でした笑
ご回答いただけると思っていませんでした!参考書見てきます!
夏休み頑張ろうと思います!ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🤍