UniLink WebToAppバナー画像

シス単と鉄壁どちらが良いですか

クリップ(0) コメント(0)
7/26 22:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

未登録ユーザー

高1 北海道大学薬学部(61)志望

高校1年生の北大薬学部志望です。英単語帳を購入しようと思っています。シス単と鉄壁どちらにするべきか迷っています。アドバイスよろしくお願いします!

回答

回答者のプロフィール画像

たいやき

北海道大学薬学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 北大志望ということで答えさせていただきます! 北大を受けるなら鉄壁はオーバーワークだと思います。シス単で十分な単語力は得られます!但し、高1と時期が早いので、東大・京大を視野に入れる予定があるのであればやってもいいと思います!(鉄壁をマスターしたら、日本の大学は全てOKと思っていいです) 英語では単語力と同じくらい、長文を読む力、文法も重要になってきます。並行して勉強を進めてください! 1年からスタートをきれている事は最高です!特に英語は、どの大学、どの学部を受けるにも必要になる事が多いので、受験の際にはとても強みになると思います!(英語苦手なので羨ましいです) 以上、参考にして頂けたら幸いです 喜びの春を迎える事を心より期待しています! 頑張って!

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

シス単と鉄壁どちらが良いですか
こんにちは! 北大志望ということで答えさせていただきます! 北大を受けるなら鉄壁はオーバーワークだと思います。シス単で十分な単語力は得られます!但し、高1と時期が早いので、東大・京大を視野に入れる予定があるのであればやってもいいと思います!(鉄壁をマスターしたら、日本の大学は全てOKと思っていいです) 英語では単語力と同じくらい、長文を読む力、文法も重要になってきます。並行して勉強を進めてください! 1年からスタートをきれている事は最高です!特に英語は、どの大学、どの学部を受けるにも必要になる事が多いので、受験の際にはとても強みになると思います!(英語苦手なので羨ましいです) 以上、参考にして頂けたら幸いです 喜びの春を迎える事を心より期待しています! 頑張って!
北海道大学薬学部 たいやき
0
1
英語
英語カテゴリの画像
東北大に鉄壁は必要か
勉強お疲れ様です。 文系ですが、東北大生としてアドバイスをさせていただきます!(東北大の英語は文理共通なので...) 受験日当日の思い出が蘇ります... 英語の試験直前、周りを見渡すと、半数近い受験生が鉄壁利用者でした。文学部の受験生だったので英語の配点割合が高く、重要度も高いため比較的鉄壁利用者率は高かったかもしれません。 しかし事実として、合格者は受験者の約3分の1。果たして鉄壁の利用は正解なのか?と思ったりしました。 私の大学の同級生もやはり、文理問わず半数近くが鉄壁利用者です。 大学のレベルや浪人率から分析すると、元東大志望者が一定数いることがその要因になっていることが考えられます。しかし、私は鉄壁が必要だとは考えていません。 私の英単語遍歴は、ターゲット1200→東進高速基礎マスター4種(基礎単語、基礎文法、基礎例文、応用単語)→シス単でした。解体英熟語やパス単準1級、システム英熟語なども使っていません。 それより重要なのは、『やり込み』でしょう。 1冊を丸暗記して下さい。東北大を志望するのであれば、基礎的な意味だけでなく、派生語や応用例も含めて1冊を完璧にして下さい。シス単とターゲット1900はレベルで言えば全く同じくらいなので、やり込むには問題ないテキストだと思います。 鉄壁をやり込むのは現実的ではありませんし、理系であれば尚更、他教科の得点率を上げる方が合格の最短ルートです。 2次試験の英単語ですが、はっきり言って分からない単語は各長文10〜20個くらいはあります。鉄壁利用者でも同じです。 それより、その単語が文の中でどの位置にあって、語幹や接頭辞・接尾辞がどのような形なのかといった、『予想する力』が重要です。(東北大に限らず私立併願時でも重要) また問題形式的には、英作文や英文和訳ができればそれなりの得点率が稼げます。 以上、私なりの東北大英語の分析です。 参考にして下さい!
東北大学文学部 reo
2
1
英語
英語カテゴリの画像
阪大に鉄壁はいらないの?!
こんにちは! 受験勉強で必要ないものなんてありません!今、鉄壁を頑張っているならばしっかりと最後まで読み込んで覚えて自分の自信にしましょう! 鉄壁は暗記用というよりも単語の使い方を掴みやすい構成になっていると思うので、最初の一冊としては重すぎるかも知れません。 英作文などで使える単語を増やすにはもう少し簡単なレベルのものも並行してやるといいかもしれないです。 頑張ってください!
名古屋大学医学部 たぬぽん
1
0
英語
英語カテゴリの画像
どうしても早稲田に行きたいです
ららさん、はじめまして!ゆあっていいます! 「どうしても早稲田に受かりたい」という言葉、めちゃくちゃいいなって思ったんで回答させていただきます!! まず、自身でわかっていることかと思いますが、今の状況、はっきり言ってめちゃくちゃ”ヤバい”です。これは包み隠してもしょうがないことなので、はっきりいいますが、、、。椅子に自分を縛り付けて、寝て飯食って風呂入る時間以外は常に勉強する、くらいじゃないとやばいです。それでも正直、受かるかどうか、位だと思います、、、、 さて、本題の参考書についてです。 まず、前提として知っておいていただきたいのが、早稲田含め私立文系は英語ができないとお話になりません。英語ができなければ、周りの受験生と闘わせてすらくれません。門前払いです。逆に英語が武器になれば、合格はかなり可能性を帯びてきます。 その英語に関して、まず所感としては、くっそやばい、と言った感じです、、、。何がヤバいか、以下に詳説していきます。また、下記では単に批判にとどまることをせず、きちんと理由もつけて論理的に説明できるよう心がけています。 ①単語がこの時点で固まっていない。 まず、鉄壁をチョイスしているのはなぜでしょうか?鉄壁は、高1が買う分には使える単語長文をですが、高3やましてや浪人生が1冊目に手を出すべき単語帳ではありません。理由は、レベル順に並んでいないから、です。レベル順に並んでいないということは、つまり「全部やらないと次のステップにいけない」ということです。例えば文法問題を解くにも、英文解釈をやるにしても、基礎〜標準レベルの単語力が必要です。その点で、レベル別に並んでいる単語帳は全部覚えなくても、それらの基礎単語を抑えることが可能ですが、鉄壁はそうはいきません。最後の方の章にも基礎的な単語が眠っているからです。そのため、僕自身、高3や浪人の生徒には鉄壁を薦めないようにしてます。 また、今までの合格者を見ていても、この時期に単語帳を1冊仕上がっていて、標準〜ちょい遅いくらいのペース感です。鉄壁を一周しか終わっていないららさんは、かなりビハインドしていることになります、、。 ②解釈教材として速単を使っている 英文解釈をやる教材として、速単をやるなんて正直聞いたことがないです。何故なら速単にSVOCといった構文がふってないからです。(速塾)。それはすなわち、自分で復習することができないことを意味します。基本的に人間忘れる生き物です。その意味で、復習ができない教材は論外です。また、速単は名前の通り、あくまで単語帳、なのに、何故英文解釈用の教材として使うか疑問が残ります。ケーキを食べたい人がスシローにいってるようなもんです。何が言いたいかというと、それを専門に載せた教材をやるべき(=英文解釈をやるなら、英文解釈の学習を目的とした参考書をやるべき)。 加えて確認ですが、速単や速塾を長文用教材として使おうとしていませんか?もしそうでしたら、大きな間違いです。何故なら、速単や速塾に載っている長文は、あくまで「単語を覚えやすくするために」乗っている長文であって、質&レベル感共に、「長文教材」としての価値は低いからです。 ③文法用の参考書として、UPグレード文法しかない UPグレートだけで、本来「大学受験に必要な」文法力を養うのは無理です。何故なら、UPグレートはあくまでアウトプット用の教材であって、インプット用の教材ではないからです。その点で、何かインプット教材を終わらせているのでしょうか?(あるいは塾で、そういった授業を履修済みでしょうか?)。インプット用教材をやらずにアウトプット教材をしようとするのがいかに間違っているかというと、「バスケのルールやドリブルの仕方・シュートの仕方、を学ばずに、ひたすら練習試合をやるだけでバスケを上手くなろうとしているようなもの」と言えばわかりやすいでしょうか??。文化系でいうと、「楽譜の読み方や指の使い方を学ばずに、ただひたすら鍵盤を叩いてショパンを弾けるようにしようとしているようなもの」です。つまり何がいいたいかというと、何かを習得しようとしたとき、インプットがあって初めてアウトプットがあります。文法も英語のルールや概念・コツを知って(インプットして)初めて、それらを応用した問題集を解く(アウトプットをする)のです。 さて、ここまで痛烈に批判してきて、本当に心苦しいのですが、受験生に必要なのは、相手を気づからった甘い言葉ではなく、現実をきちんと直視させる厳しい言葉であるべきだと僕は考えます。 参考までに、早稲田に順当合格する生徒が、今の段階でどこまでできているのが理想かを書いておきます。 □英語 単語:1冊目は完了(全ての単語の日本語訳を見た瞬間に言える) 熟語:8割完成、もうすぐ終了 文法:インプットは完璧。アウトプットとして、問題集1冊分周回し終えている 解釈:基礎レベル完成。応用編の途中までやっている段階。 長文:解釈の基礎完成と共に、解釈応用と並行しながら、長文の参考書1冊目の途中までやっている段階。 いかがでしょうか。 ちなみに、ららさんが通われている塾はどこの塾でしょうか??個人塾でしょうか?? こうした、専門的とまでは言わないまでも、受験業界に携わる者なら最低限知っているであろうことは、アドバイスしてくれているのでしょうか?よくある、「塾にカモられている浪人生」になっていないか、を心配しての質問です。 ららさん、僕は「早稲田に何が何でも行きたい、どんな手を使っても」といった心意気を持った受験生を「本気で」応援しています。2月、後輩として、立派な大学生になってください。早稲田は本当にいい大学です。 他にも色々と相談したいことがあると思います。 いつでもDMに気軽にいらしてください。お待ちしています! 頑張れ、受験生👍
早稲田大学社会科学部 ゆあ
55
9
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁を使用しています
早稲田大学教育学部に所属するものです。よろしくお願いします。 僕も鉄壁を使用していました。何周したか覚えていないくらい、繰り返しやったのを覚えています。 僕が勧めるのは、とりあえずまずは1周を終わらせることです。基礎単語がしっかり定着していれば、スラスラ進めるはずです。 1周終わったら、2周目に入る。2周目は覚えていない単語に印をつけながら進めていってください。そして3.4周目と進めていきますが、その際には印がついている単語を見るだけで大丈夫です。覚えている単語に割く時間はありません。周回を重ねるごとに、印がついている単語でも完全に覚えたと思ったら、印を消していってください。 これを繰り返していくうちに、鉄壁という分厚い単語帳でもすごいスピードで周回できるようになります。
早稲田大学教育学部 ShimizuShogo
32
1
英語
英語カテゴリの画像
大阪大学目指してます。高1です。
こんにちは!返信が遅れてすみません🙏 阪大生ではないですが、高校時代阪大模試を学校で受け、英語数学で上位1割を取ったことがあるので、よければ参考にしてください! まず単語ですが、シス単をとにかく完璧にしてください!自分自身、単語帳はシス単しか使っていませんでしたが、大阪大学の英語の語彙力の部分で困ったことはありませんでした。阪大は語彙力を固めた後、別に単語帳をもう1冊やるより、長文を読みつつ分からない単語を推測する力をつける方がいいと思います。また、英作文の割合も高いので、そちらの演習の方も大事です。 ですので、一旦単語帳はシス単に絞ってみてください! 問題の英文法に関してですが、四択形式や文法を答える問題集はあまり多くやる必要はありません。(NEXTSTAGEなどです)基礎的な文法をとにかく今のvintageを使って定着させることを優先させましょう。 では代わりに何をすればいいかと言うと、英文解釈系をやるのがいいです。阪大は長い文の和訳で大問が1つ構成されています。ですので、長い文の構文を見抜く力が大切です。英文法は多く勉強しても、私大の難しい文法問題でしか出てこないようなとこを勉強することになってしまう事が多いのです。ですので、助動詞や分詞、仮定法など、出やすいが基礎を疎かにしやすい文法を、今持っている参考書を使ってとにかく固めてください! 最初におすすめなのは英文解釈の技術100ですかね。その後ポレポレまでやれるといいと思います。でも、単語と文法(基礎)が固まった後にするように! 長文は上の英文解釈が終わったら、ハイパートレーニングなどを使ってやるといいと思います。長文はできるだけ多く解いて構わないと思います。 英作文は竹岡英作文がオススメです。これ1冊で和文英訳は完結できると思います。ただ、単語が固まった後で大丈夫です。自由英作文は、ハイパートレーニングなどがいいです。(自由英作文は特にどれでもいいので、1冊固めるといいと思います。) 数学に関してですが、まず青チャートかFocus goldのいずれかの例題を完璧にしてください!これだけでもかなり時間がかかると思います。この時点で伸びを感じにくいかもしれませんが、この基礎の所が最も大切なので、必ず完璧にして下さい。その後、1a2bは文系の良問プラチカ(理系の方のが簡単です)、3は「ハイレベル理系数学の完全攻略」というのがオススメです。3の理系プラチカは解説が分かりにくいので個人的にオススメではないです…。その後、「世界一分かりやすい阪大理系数学」という黄色い参考書がめちゃくちゃオススメです!阪大数学への思考の仕方が書いてある、他では類を見ない参考書なので、やるのは当分先だと思いますが、覚えておくといいと思います!その後、過去問をやるといいと思います。 国語は、現代文はあまり力を入れず、漢字や語彙力を上げつつ、模試の復習などをしていくといいと思います。古典の方の単語や文法をどちらかというと覚えていくようにしてください。 長くなりましたが、最後に一つだけ。参考書を沢山挙げてくれていましたが、参考書はできるだけ1冊を何度もやって完璧にするのが大事です!勉強が足りないからとよく先へ先へと参考書を進めようとする人がいますが、かえって遠回りになります。受験生になるとよく、「3冊の参考書1周より1冊の参考書3周」と言われます。自分の決めた参考書を信じて、頑張ってください!😊
九州大学経済学部 riku
27
7
模試
模試カテゴリの画像
冬休み、高2になるまでにすべきこと
お疲れ様です‼️初めまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 まず現実的な話から、中学と高校での偏差値は受験勉強において関係ありません。また高一での進研模試の偏差値も、周囲の人がまだ本腰を入れる前ですのでいくらでも上がりますので気にしすぎる必要ありません。 受験英語と国語について、具体的な参考書についてお話します。 英語 ①単語 たくさんの単語知ってて悪いことなんてひとつも無い!色んな単語を知れば知るほど、試験中絶対出てくる未知の単語とも戦える力が着く (▶️未知の単語と戦うには読解力がいちばん重要) 『ターゲット1900』『シス単』『鉄壁』『単語王』 受験当日の朝までやり続けましょう。 ②文法 言葉はルールに従ってできている 勝手にめちゃくちゃな文なんて作れない 正しい使い方、シチュエーションを学ぶ 『ポラリス英文法1〜3』『ポラリス英文法 ファイナル演習1〜3』 ③構文 一文一文正確に読む力! 所詮長文なんて一文一文の塊 案外これを軽視する人が多いけど、本当に重要英語できる人はこれが強い 『関先生の世界一わかりやすい英文解釈』『英文熟考 上下』 『ポラリス長文1〜3』 ▶️この3つこそ受験英語 だいたいをイメージできるとゴールが可視化される。 国語 私が使っていた参考書は、 ①『船口のゼロから読み解く最強の現代文』 ②『船口の最強の現代文 記述トレーニング』の2冊です。 ➕『現代文キーワード読解』 また、問題集は、 旺文社の『レベル別問題集 現代文 2』、『レベル別問題集 現代文 5』です。 ①では、現代文の基本の読み方が書かれています。 主語と述語、対比や並列…など ②では、記述式へのアプローチの仕方が書いてあります。 なぜマークシートの私立でも記述が必要なのか。それかマークシートでも記述式でも解答に至るプロセスが同じだからです。記述はそれをしっかり明記する、選択肢だと運でも正解できて力がつかないことがあります。だから記述式で思考力を鍛えます。 現代文というのはこれで十分なほど特別覚えることは多くありません。そこから実践を積んで自分の解き方を確立させてください。 その際注意して欲しいのは、間違えた問題へのアプローチです。なぜその答えになるのか根拠を自分なりに出しましょう。1問最大30分かけても結構です。それから解説をみて自分の考えと照らし合わせましょう。この「自己訂正」のワンクッションが誰にも負けない思考力を培います。 ズバリおすすめの参考書は『漢文早覚え速答法』です! この参考書の一番の利点は、ムダがない、ことです。 ほかの塾のテキストや参考書は入試で滅多に問われないことも普通に掲載されているのでなにが重要なのかわかりません。ですが、この参考書は全10単元に分かれており、入試に出るものだけしっかり厳選しています。 また、参考書内での例文が豊富なこと、漢文特有の単語の意味や共通テスト対策もしっかりと掲載されているのでこの1冊で基礎固めはバッチリです。 できれば3周以上して欲しいです。 それが終われば、漢文の演習に入りましょう。 なんでも良いと思いますが解説が充実している問題集を選びましょう。 正直『早覚え速答法』と問題集をこなして過去問だけやれば十分なことが多いです。 古文 ①古文単語 『ゴロゴ』『マドンナ古文単語』 ②文法 河合塾『ステップアップノート 古典文法基礎ドリル』▶︎『マドンナ古文』 ③読解 『岡本リナの1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほどわかる本』 ④問題集 旺文社『レベル別問題集2 4』 漢文 『早覚え速答法』 ⬇️ 東進『漢文 問題集 記述対策編』 以上を参考に頑張りましょう‼️ なにか相談したいことがあればなんでも言ってください‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
33
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
136
13
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
回答させていただきます。 1.鉄壁に入るよりはシス単やターゲットをやはり挟むことをおすすめします。シス単やターゲットに載っている単語すら分からない状態で鉄壁をやると心折れます。また、シス単等にはミニマルフレーズ等の覚える工夫がついているので単語に対するイメージが付きやすいです。その結果、鉄壁で初見の単語を減らし、シス単でやった単語も確認しながらサクサク進めて気持ちが楽になります。 2.鉄壁はやるべきではあります。しかし優先度を先に考えましょう。例えば英文法の大岩の一番はじめの英文法等の参考書すら難しい場合、確実にそれらを優先させるべきです。このように、他の分野が固まっているかどうかを先に考えましょう。個人的には、英語では、文法はヴィンテージ(スクランブルやネクステでもOK)、解釈は英文解釈の技術シリーズどれか1冊くらいまで行ったあとに鉄壁入るべきかなと思います。 3.単語帳の二刀流は1冊目が途中で疎かになる危険があります。確実に先にやっている参考書を終わらせてから次に移るべきでしょう。なのでシス単・ターゲットの単語が1秒以内に全部意味が分かる(そのくらいじゃないと入試で使えない)レベルまで固まってから次に移りましょう。 以上になります。勉強頑張って下さい。
慶應義塾大学法学部 しばごー
4
3
英語
英語カテゴリの画像
シス単から鉄壁へ
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 鉄壁に移るタイミングは、シス単の第4章までの単語とミニマムフレーズが見た瞬間意味が即答できるなったらがいいと思います。ただ欲を言えば、第5章の多義語もある程度仕上げてからやった方が良いと思います。入試で多義語を知っているとアドバンテージになるので。 また、鉄壁に取り組む目的は、シス単で身につけた語彙を語法やアクセントなどの周辺知識と結びつけて覚えることによって、語彙の全体像をつかみ、最難関大学入試で通用する語彙の運用能力を身につけることです。なので、シス単の単語は、全てを完璧に、少なくとも第4章まではしっかりと仕上げて、鉄壁に移りましょう。 以上になります。単語学習で重要なのは、反復と継続的な復習です。単語の覚え方や鉄壁の使い方に関して、以前ぼくが回答した記事もありますので、よろしければ参考になさってください。それでは、頑張ってください!慶應でお待ちしています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
20
2
英語
英語カテゴリの画像