数学の予習
クリップ(0) コメント(2)
6/6 8:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そうすけ
高1 愛知県 東京工業大学情報理工学院(65)志望
東京一工志望の高一です。
自分は数学が得意で数学はなるべく早めに進めておきたいのですが1年の範囲を終わらせる目安の期間はどのくらいにすると良いでしょうか。ちなみに使っているのは青チャートです。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。
具体的な指標はありませんが、個人的には【学校の勉強に支障が出ない範囲での予習】をオススメします。学校の範囲を超えて予習を進めるのは非常にいいことだと思いますが、それのせいで学校の勉強が疎かになってしまっては本末転倒です。まずは学校の勉強をした上で、余った時間で予習を進めるようにしましょう。
補足にはなりますが、東京一工に多くの生徒を送り込むような中高一貫校では高2終了までに1A2Bの全範囲を終えているところが多いので、それを1つの目安にすると分かりやすいかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
Mx
東京大学文科三類
216
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
そうすけ
6/6 22:27
ありがとうございます。どうすれば良いのかわからなかったので助かりました。
Mx
6/7 14:09
コメントありがとうございます🙇♂️
陰ながら応援しています💪