慶応法の会話問題と正誤問題
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うんちまん
慶応法の会話問題対策用にZ会の会話問題のストラテジーはどうですか?
また、正誤問題では河合塾の正誤問題か門脇渉の面白いほど解ける本どちらがいいでしょうか?
回答
なおさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應法の人です。
会話問題対策は正直なんでもいいです。基礎と答え方の自然なプロセスを身につけるためなので。ただ近年の傾向、特に今年の問題みたいな問題は市販の問題集が扱えきれてないので注意です。
正誤問題は河合塾がオススメですね。網羅性が高いので。これも解き方を知るだけなので一冊で十分です。難問も拾いたいなら別の対策が必要になります。ただオススメはしないので、長文ミス0をまずはめざしましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。