英文解釈t
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆん
河合塾で浪人しています。tテキストを使っていますが、夏休みはテキストの復習に力を入れようと言われています。実際にそうしようとは思うのですが、英文解釈tに関しては具体的にどのように復習すればいいのでしょうか。
回答
しし丸
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずはテキストの傍線部分の和訳にもう一度挑戦しましょう。そして、授業での文構造の取り方と合っているかを確認しましょう。
分からない単語もあると思いますが、それを自分なりにリストアップしていつでも見れるようにして単語力も増強しつつ、本文全体の流れを意識しながら何故そこに傍線が引かれたかを考えたりすることで、文章全体を読み取る力もつくと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。