8月の河合模試で20点上げるには
クリップ(7) コメント(2)
6/27 14:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みや
高3 東京都 青山学院大学志望
塾で三者面談があり、英語次の模試(1ヶ月後のセンター形式)で20点は上げたいねと言われました。
自分でも行きたい学部からしてもっと今の時点で取らなければ行けないのは自覚しています。
今は7割の壁がなかなか超えられないです。
ひとつの大問に集中して間違いが多いのではなく、いつも大問6以外どの大問もちょっとずつ間違えていて、なんの対策からすればいいか分かりません。涙
160点は越えたいです。
勉強法やセンター形式用の対策の仕方を教えて欲しいです、お願いします。!!!
回答
はやぽぬ(私文)
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、まず何ができてないのかを考えてから対策を練りましょう。センター英語は長文のウェイトが重いので長文でミスをしない事が重要です!
単語が足りないのであれば 鉄壁 などの単語帳をやる。
解釈ができてないのなら、英文読解の透視図という参考書をお勧めします!
他にもわからない事があれば連絡ください。
頑張ってください!
コメント(2)
みや
6/28 22:19
回答ありがとうございます。!!!
3~5を中心に同じ大問の問題を何個かまとめてやろうと思います!
そういう時でも1つの大問ごとに時間を計ってやるべきですか?
はやぽぬ(私文)
7/5 22:41
最初は時間を気にせず満点を取ることを意識したほうがいいと思います!時間を意識するのはその後でいいです!返信遅れてごめんね!