UniLink WebToAppバナー画像

A方式かB方式か

クリップ(3) コメント(3)
5/18 9:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

りょつ

高2 東京都 慶應義塾大学志望

慶應義塾大学経済学部志望の高2です。 A方式はB方式、どちらの方が受かりやすいということはありますか? 現在数学があまり得意ではないので、世界史で受けようと思っているのですが、A方式の方が受かりやすいといった回答などがあり、どちらにしようか迷っています。 受かりやすい方があるようでしたら受かるためにはそっちを選んだ方がいいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

83pico83

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應経済学部の者です。 先に僕の意見を述べますと、自分が得意な方の受験科目で受けた方がいいと思います。ですが、数学と世界史の出来具合が同じだった場合の話をさせていただきます。 その場合はA方式の方がいいと思います。理由はいくつかありますが、主な2つを紹介します。まず1つ目、A方式は足切りラインが英数のマーク部分の合計であり、足切りラインが英語のみのB方式に比べ足切りを喰らいにくいからです。英語の長文をミスったらアウトのB方式に比べるとだいぶ気持ちが楽になると思います。次に2つ目、合格者数が違うからです。A方式はB方式の2倍ほどの合格者数を出しています。もちろんその分A方式の方が受験者は多いですが、倍率はA方式の方が低くなります。また、補欠合格者の数は圧倒的にA方式の方が多いです。 以上のような理由から僕はA方式受験をオススメします。しかし、理系からの受験者が少なからずa方式にはいます。そのため数学の出来はそこそこよくなければいけません。過去問を解いてみて自分がいけそうだと思える方式で受験しましょう。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

りょつのプロフィール画像
りょつ
5/18 21:54
細かく教えていただきありがとうございます。 世界史は始まったばかりで今は楽しいですが得意かどうかはわからないので今は英語、数学、世界史を頑張りたいと思います。 必ず合格します。 ありがとうございました。
jun_SFC志望
5/18 22:02
回答ありがとうございます! とりあえずsection4までは覚えてから鉄壁にいこうとおもいます!
83pico83のプロフィール画像
83pico83
5/20 9:06
みんな頑張ってね!

よく一緒に読まれている人気の回答

A方式かB方式か
慶應経済学部の者です。 先に僕の意見を述べますと、自分が得意な方の受験科目で受けた方がいいと思います。ですが、数学と世界史の出来具合が同じだった場合の話をさせていただきます。 その場合はA方式の方がいいと思います。理由はいくつかありますが、主な2つを紹介します。まず1つ目、A方式は足切りラインが英数のマーク部分の合計であり、足切りラインが英語のみのB方式に比べ足切りを喰らいにくいからです。英語の長文をミスったらアウトのB方式に比べるとだいぶ気持ちが楽になると思います。次に2つ目、合格者数が違うからです。A方式はB方式の2倍ほどの合格者数を出しています。もちろんその分A方式の方が受験者は多いですが、倍率はA方式の方が低くなります。また、補欠合格者の数は圧倒的にA方式の方が多いです。 以上のような理由から僕はA方式受験をオススメします。しかし、理系からの受験者が少なからずa方式にはいます。そのため数学の出来はそこそこよくなければいけません。過去問を解いてみて自分がいけそうだと思える方式で受験しましょう。
慶應義塾大学経済学部 83pico83
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應の商学部をA方式で受けることについて。
文系において数学が使えるというだけで、かなり有利に働きます。 慶應商学部においては、B方式だと倍率が10倍近くあるんですが、A方式だと倍率は3倍ほどです。慶應商学部を第1志望に考えるなら、A方式で受ける方が断然可能性が高いです。 たしかに、A方式だとライバルとなるのは、東大・京大・一橋の人たちです。ですが、直接的なライバルとしては、そういう難関国立に落ちる人達との戦いです。そこまで恐れる必要はないです。また、国立を受ける人達の特徴として、英数にはかなり力を入れるんですが、社会科目は後回しにしがちです。さらに、国立受験となると、社会の記述対策をするため、私立の社会で見られる細かい知識をインプットするということはあまりしてません。要するに、国立を受ける人は、英数のレベルはかなり高いですが、社会科目はそんなに高くないです。もっというと、早慶レベルの社会の知識をつけてる人はそんなにいません。 そして、A方式の配点は、英語200点・数学100点・社会100点です。ですから、戦略としては、英語は国立受験者と同じレベルに持っていき、数学はそこそこで、社会で国立志望の人に 上回るって感じでいくのが懸命でしょう。 自分は国立志望でしたが、数学はそんなに得意でなはありませんでした。逆に世界史は早稲田・慶應にもしっかり対処するレベルまで持っていってたのが、それが功を奏したのだと思います。 国語に関してですが、国語をやらないと併願校が少なくなるのがネックですよね。自分も英数社で受けれる学校はほかに知りません。強いて言えば、まずは、慶應経済A方式が英数小論で受けられるます。しかし、ここはかなり商学部に比べてもう一段階高いレベルの戦いにはなってきます。あとは、marchで数学使える学部が狙い目になってきます。慶應商学部でしっかり得点とれるレベルになってれば、marchレベルの数学はどこでも満点狙えるはずです。marchレベルはほんとに簡単です。そして、4科目受験にすれば、数学で国語の分を取り返せるだけ点を取れると思います。 国語を全くやらないのは、併願校を考える上で得策ではないと思います。国語は少しでもやってれば、多少の点数が見込める可能性がある科目です。 まだ高2ということなので、まずは英数に力をいれつつ、国語もしっかりやっておくという風にした方がいいと思います。
慶應義塾大学商学部 タイ
30
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
A方式かB方式か
併願がどこかにもよりますが 経済だとB方式の方が入りやすいと思います。 友達も商A経済Bが多かったです。 私の友人に経済Aで受かっている人はいませんが、経済Bは10人弱います。 A方式のメリットとしては理系でも併願できる事だと思います。 デメリットは数学はいくら勉強しても安定性にかけます。 B方式のメリットは日本史は勉強すれば安定します。これは絶対です。 デメリットは強いて言うなら私文にしては論述が多いことです。 しかし日本史の論述対策は日本史知識の定着に役立ちました。
早稲田大学社会科学部 ズーミン
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
経済学部の方式による違いについて。
慶應経済学部1年です。 実は、慶應経済はB方式のほうが取れる授業数が多いです。 タイプAでは数理的経済分析ということで、必修授業に線形代数・数学3の微分積分学がありますが、タイプBでは歴史的経済分析の授業が必修ですが、選択科目として線形代数や微分積分をとることが出来るため、実質AB両方の授業が受けられます。 ちなみに、入学後の数学のテストなどはありません。2年生まではタイプによってクラス分けがされており、必修授業は確定しております。 つまり、タイプBで入学しても、ある程度数学の力があるならば、タイプAの学生より簡単に単位数を取れる可能性があります。どちらにせよ、2年から始まるミクロ経済学などは数学的要素が強いので微分積分などは触れておくべきでしょう。
慶應義塾大学経済学部 オフパオ
7
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應 商学部 A方式 受験生
こんにちわ!ジョジョジョです。 慶應商学部A方式にも受かったのでアドバイスさせてもらいます。 夏の全統マーク模試では 英語R:60 数学1A:53   2B:63 世界史:55 冬の全統マーク模試 英語R:84 数学1A:56   2B:82 世界史:73 とまぁ、この点数だけだと到底慶應には受からない状態に見えますが夏の全統記述模試では英語・数学共に偏差値70、世界史は52でした。 世界史について、現役(国立理系志望)の時に地理をやっていたのにも関わらず、友達に勧められて浪人から始めたので酷いです。 ここで一番気を付けて欲しいのが慶應の入試とは共通テストの点数は関係ないと言うことです。 共通テストの数学1Aの様な問題はぜっっっったいに出ませんし、数学では確率・ベクトル・数列(利益関係のも出る)が頻出で世界史では近現代(特に貿易関係)が頻出です、ちなみに慶應商学部のA方式は慶應のなかでダントツで入りやすいです。平均点より少し高ければ受かります。 良いのか悪いのかの判断は自分でして欲しいですが、自分は模試の復習は1回もしていません、ただ面倒臭かっただけですが…。 マーク模試はずっとE判定で毎回模試前に「絶対良い判定取るぞー!」と意気込んで勉強し、模試が終わったら「絶対E判定だわ、ウケる笑」と思ってそのまま慶應に向けた勉強をしていました。 私立大学を合格したいなら過去問を徹底的にやり込んで研究し、出る分野をまとめましょう、そうすると自習中でも「あれ、この問題慶應商学部好きそう…❤️」っていう場面が生まれます。そう、慶商の気持ちになるんです…! 嘘と思うかもしれませんが本当に過去問や本番で出ます。そのおかげか模試の判定が悪い中過去問を10年分やったのですが、1度も合格最低点を下回ることはなかったです。 受験生は“やるべきこと”は認識できている人は多いですが“やらなくてもいいこと”まで認識できている人は少ないです。自分でこの勉強は慶應商学部合格に本当に必要かを考えて勉強しましょう! あと、慶商に受かりたいなら英語を頑張りましょう。英語で8割取れれば数学・世界史でこけても受かります。
慶應義塾大学経済学部 ジョジョジョ
10
4
模試
模試カテゴリの画像
慶應 経済 A方式の入試について
私も理系で、結局理工学部に進学しましたが、経済学部A方式も受けました。結果は補欠合格だったので、参考になるかわかりませんが、解答します。 私の場合は実は国立を目指していましたが、受験期後半はだれてしまって、正直本気で目指していたと言えなかったと思います。 まず結論から言えば可能だと思います。確か、英語、小論文、数学ですよね? 数学は理系であれば受験勉強をしていれば大丈夫でしょう。 英語はやはり慶應なので難しかったと思いますが、これも他の科目と同様に受験勉強をしっかりして、英語が得意科目であれば大丈夫です。過去問で対策するとよいと思います。 小論文については、私は特別な対策はしませんでしたが、新聞を読んでいると構想が練りやすいと思います。わたしの場合はそのころ読んだ記事を思い出して、偶然上手くつなげられたのでそこから広げました。朝だけでも軽く新聞を読むといいかもしれないです。 国語が好きだと答えやすいでしょう。現代文をたまにといておくといいです。 受験のときの私に似ていたので回答させていただきました。参考になれば幸いです。
慶應義塾大学理工学部 upakuma
7
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應商学部の受験方式について
入った後の心配ではなく、まず入ることを考えた方がいいと思います。慶應経済、商学部において、A方式の方が圧倒的に有利です。倍率の違いを調べてみてください。一応入ってからのことを言っておくと、商学部に関しては全く違いはありません。B方式入学者は数学科目においてはB方式入学者用の授業を受けるのが一般的ですが、A方式と同じ授業にすることも可能です。なので、全く関係ないです。
慶應義塾大学商学部
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
経済学部の方式による違いについて。
B方式だとマクロ経済学や統計学が怪しかったと思います。なぜならマクロ経済学や統計学はA方式の必修科目だからです。しかし、B方式の人は特別な申請(おそらくA方式に移るための試験とは異なるもの)をすればA方式の必修科目を履修できたはずですのでその点についての心配は大丈夫だと思われます。
慶應義塾大学経済学部 83pico83
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應 商学部A方式 併願について質問
少し併願が難しいのは確かです 慶商A方式は英数社ですが、基本的にそんな受験科目の大学はないので当然といえば当然ですね 特にネックになるのが国語と数学だと思います 基本的にMARCH経済経営商学部でも数学は必須でないことが多く、逆に国語が必須という正直意味のわからない受験科目になっています ですから併願は国語の対策もある程度しなければならないことになるため「併願が難しい」と言われる所以でしょう 自分は横国経営との二本柱で受験し、共テ利用で立教・明治・中央・東洋と一般の明治・立教(•中央←共テ利用合格のため未受験)を出願しました 共テは横国を受けることもありそこそこの点数が取れたため、MARCH共テ利用は全て合格でしたが、国語が必須になる一般はどちらも不合格でした 数学に関しては横国を二次は数学一本で受験したこともあり、かなり力を入れられましたが仮に他の国公立だった場合はここまでできなかったでしょうし、併願することになるであろうMARCHでは数学をそもそも使えない日程も存在します 自分は比較的併願しやすい方ではあったと思うのですが、それでもバランスが結果としてはあまりうまくいっていなかった所があります B方式にしたところで倍率が上がり、数学が小論文という少し取っ付きにくい科目に変わるだけというところがあるので、仮に数学がそこそこ出来るのであれば変える必要はあまりないと感じます(結局入学後も数学が出来ないと少し苦労することがあります、というかA方式でも担当教授によってはなかなか苦労します) 参考になるか分かりませんが、ぜひ後輩として入学して貰えることを楽しみにしています
慶應義塾大学商学部 もかしょ
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應経済のB方式の数学について
経済のB方式では数学が受験科目に入ってないので、数学は使いません。 だからB方式で受けるなら、数学が苦手でも問題ありません。 しかし、慶應の経済学部は圧倒的にA方式が受かりやすいと聞いています。 実際、僕もA方式で合格して入学しました。 何でB方式が難しいかと言うと、そもそもの募集定員が少ないことと、社会が難しいからです。 もし質問者様がどうしても慶應の経済学部に行きたいのなら数学もしっかり勉強して、受験直前にどっちの方式で受けるか迷うぐらいの成績をとっておいた方が良いと思います。 勉強頑張って入学してきてください! 日吉で待ってます!
慶應義塾大学経済学部 kp
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像