単語帳の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うた
私は今システム英単語と速単と英検準一級のパス単を同時につかっているんですが、1日に三つもやると、どうしても単語にすごく時間を取られて覚えるところが頭にはいっていない気がします。
でも英検があと1ヶ月なので、パス単はやらざるをえないし、他もおざなりにできないと思って、結局時間を掛けてしまいます。
皆さんは単語の勉強と単語以外の勉強をどうやって両立させていましたか。
拙い文章でごめんなさい。
回答
L75
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は単語暗記は夜寝る直前と朝起きてすぐ、電車通学の間を中心にやって、机に向かっての単語暗記はほぼしませんでした。あとは長文を読んでいる間にわからない単語が出て来たら、単語帳で引いて付箋を貼ったりしていました。
ところで、高2なら英検までのあと1ヶ月はパス単に集中してはどうでしょうか。単語帳は並行で進めるより1つを進めて、2つ目をやってその後1つ目をもう1周するなど、覚えてから忘れ、忘れたところを補強するために忘れる時間が必要です。順番に繰り返しやったほうが効果的ではないでしょうか。
コメント(1)
うた
分かりました!ありがとうございます!