UniLink WebToAppバナー画像

ポラリス1の次

クリップ(2) コメント(1)
8/7 23:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

でんでんむし

高2 香川県 名古屋大学法学部(63)志望

現在名古屋大学法学部を目指す高二です。今英文法のポラリス1をしているのですが、その次の名古屋大学法学部2次におすすめの英文法問題集ってありますか?それともポラリス2、3と続けた方が良いのでしょうか。

回答

こう

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ルールズ2→ルールズ3→ポラリス2→ルールズ4→ポラリス3 の順でやっていくと徐々に難易度が上がっていいかと思います! ルールズ4以降は、英語を武器にするならやっておいた方がいいと思いますが、そうでなければやらなくても大丈夫だと思います! 注意点としては、ルールズにもポラリスにも初めの方のページに書いてある、音読のやり方に則って、必ず音読をしてください。参考程度に、私は直前期まで音読に1.5〜2時間は毎日費やしていました! 頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

でんでんむし
8/9 15:33
やってみます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

やっておきたい長文シリーズは必要?
こんにちは! 結論から言うと挙げてくれた参考書をやればやっておきたいシリーズはいらないと思います! その理由はやっておきたいは記述が多いので記号が多い早稲田とは相性が良くないからです! 上記の挙げてくれた長文の参考書は以下の順番がおすすめです!(実際に関先生も似たような感じを薦めてました) ⭐️英語長文おすすめの参考書の流れ 英語長文ソリューション3→ 英語長文ポラリス2→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)→早稲田の英語 こんな感じかなと思います!早稲田の英語はポラリス3と並行してやっていっていいと思います! また、早稲田の過去問もまだ解いていないなら定期的に解いていくことをおすすめします! 最後に、自分がやっていた長文の復習のやり方を紹介します!参考にしてみてください! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
英語
英語カテゴリの画像
今後の計画を立てて欲しいです🙇‍♂️
勉強計画ですね。田舎の偏差値50の高校から高校3年生で偏差値あげて京大に受かった自分と重ねてしまいますね。ぜひ頑張ってほしいです。 やっぱり早稲田のような難関私立にもなると英語は武器にしなければなりません。英単語はシステム英単語(ベーシックじゃないやつ)は絶対に固めておきたいですね。文法で言ったらポラリスIとIIは絶対ですね。ここにプラスアルファ一冊ずつくらいは完璧にして過去問に挑戦ですね。過去問に挑戦しつつ足りない能力を補うというサイクルがどれくらいできるかが合否の分け目ですね。 一つの大きな指針をお教えします。 過去問に挑める最低限の力を身につける →過去問に挑戦→自分に足りない能力を見極める→足りない力をつける→過去問に挑戦→自分に足りない能力を見極める→足りない力をつける これをやっていきましょう。この参考書をこなしたら早稲田に受かりましたというのを真似してその参考書だけこなしても早稲田に受かるとは限りません。(難しいですよね、、、) 自分の立ち位置を把握→足りない力を補うってサイクルを意識してみてください。 合格者が持ってるスケジュール感ってのがあるのは事実なのでマイルストーンにしてみてください。 8月に入るまでに基礎的な単語(システム英単語レベル)や熟語(システム英熟語や速読英熟語)は8~9割は仕上げましょう!文法も基礎的なものを完璧に。 8~10月はプラスの単語や熟語で基礎力を固めつつ、長文に触れ始めましょう。僕は長文はポラリス1~3とルールズ1~4をやりました。具体的には長文を読んだ後に文章の音読を10〜20回音読。おそらく難しい長文になってくると読めなくなってくると思います。ここで必要になるのが英文解釈力です。本屋で気に入ったレイアウトの参考書を選んでやり込みましょう。僕は英文熟考を使いました。 11月ぐらいからは過去問を解く時間を大切にしましょう。早稲田の問題は過去問慣れが必須なので特に過去問演習を大切に。 日本史に関しては、夏までに通史を終わらせること、秋には用語と年号を暗記すること、過去問演習しながら間違えた時代の復習を一緒にすることを注意してください。(日本史は頑張れば結果が出ます、頑張って!) 国語はまず古文、漢文を全範囲を終わらせることを意識しましょう。夏までには終わらせたいですね。そこからは全範囲を終わらせてから考えましょう。 ちょっと抽象的な答えでごめんなさい! 不安になったら、僕でよければ相談に乗るのでいつでもどうぞ。 逆転を目指す君の不安を少しでも取り除けたら嬉しいです。
京都大学総合人間学部 シュウセイ
21
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英語の勉強計画を立ててほしいです
慶應商学部の者です! まず受験勉強は夏休みまでが一区切りだと思うので、夏休みまでに終わらせるべきことをお伝えしたいと思います! まず、単語はシス単を完璧に覚えきってください。派生語も含めてです! 熟語は、速読英単語を覚えきってください! 文法については、ポラリス1をやっているなら大岩はやる必要ないと思います!夏休みまでには文法はある程度完成した状態に持っていきましょう! そして、長文をやっていないと思うのですが、今すぐ始めてください! ルールズ1が最初はオススメです!基本的にルールズとポラリスの2つを並行してやるのが良いです! ここで1番大事なことを言うと、今この時期に1度志望校の過去問を参考書を駆使して解いてみてください! 傾向をしっかり知ることでこの後の勉強の効率が変わってきます!! 最初は解けなくて当たり前です!やることが大事なのでぜひやってみて下さい!! 勉強頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 へーみ
6
2
英語
英語カテゴリの画像
受験を諦めそうになっています
私の受験期の話をさせていただきます。少しでも参考になれば幸いです。 私は中学3年生の時、早稲田大学の附属の高校への指定校推薦のお話を頂きました。しかしその当時の僕は、『俺の実力なら早稲田なんて大学受験の時でも入れるっしょ』という思いが半分、残り半分は『とりあえず自分の行きたい高校があるから別にちゃんと考えなくていいや』という思いが占めており、親にも誰にも相談せずにそのお誘いを断りました。 幸い、第一志望の高校に入学でき、コロナウイルスが流行し休校期間になった新高校3年の春休み前までは楽しい時間を過ごすことができていました。 しかし、このタイミングで周りが本格的に受験勉強を開始しました。それと同時に自分はその流れについていくことができずにスタートダッシュに失敗し、早稲田大学のレベルの高さを痛感するとともにどうしようもない後悔が生まれ、地元の友達とは違って、『合格しなければその先の進路がない』という漠然とした焦りから躁鬱状態になりました。月に1度カウンセラーに通い始めましたが、それまでの学校でのキャラからは考えられない状態になってしまっており、それを隠すために学校をズル休みしたりと、規則正しい生活とはかけ離れた生活を送っていました。 成績はもちろん伸びませんでした。 共通テスト直前の、クリスマスに実施された最終マーク模試で過去最高の65%(東北大志願者は平均80%を取っていました)、マーク模試・冠模試共に全てE判定。倫理政治経済の倫理分野に関しては、ほとんど手をつけていませんでした。(履修者はわかるかもしれませんが、青年期のみの勉強でした。) 私立もほとんど落ちました。 共通テスト利用の2校4学部、個別受験の2校4学部(内1学部は鬱状態にて欠席)。受かったのは専修大学の1つの学部のみです。 過去問はたくさん解きました。東北大の過去問だけでも3科目10年分解きました。しかしながら、合格点レベルの50%を超えたのは、3科目10年分の計30回のうち、4〜5つでした。 ですが、滑り込みで合格を勝ち取ることができました。実際、合格予定枠からは溢れていましたが、なんとか最下位レベルでの合格でした。 なぜ私が合格できたのか。 それは、残り1ヶ月の追い込み(自分はたまたま躁状態が多くを占めていた)がハマったことと、戦略的な部分が大きく関与したからです。 戦略的な部分としては、私の受験科目と共通・2次の合算得点、計1600満点分の内、国数英だけで1300点を占めていました。なので、社会科目は捨てました。 短時間で対策できる理科基礎科目と国数英に全てを捧げただけでなく、過去問10年分から予測できた傾向(例えば、東北大の文系数学はほとんどの年で、二次関数・確率・微積とあと適当な1分野の大問4つの構成)から考え、東北大の合格だけを目指して勉強しました。 はっきり言って、もう時間はありません。覚悟を決める必要があります。 今、1番合格したい大学と学部を決めて下さい。その学部の過去問を10年2周してください。 そして、過去のことを振り返るのは辞めましょう。 私は、東北大を10年2周、北大数学10年、京都大阪神戸の英作文と和文英訳・英分和訳を10年、千葉大数学5年、北大国語5年くらいはやりました。 今からでも十分に間に合います。 正直、全ての受験生が、『もっと勉強しておけばよかった』と受験当日考えます。だからこそ、仮に嘘だとしても、自信を持って勉強したと自負してテストに臨みましょう。メンタルの問題だけでも合格へかなり近づきます。 たまたまの合格だってある。共通テストがハマって、共通テスト利用で受かるかもしれない。 直前だって伸びる。大丈夫。 自分の手で合格を掴んでください。
東北大学文学部 reo
26
14
不安
不安カテゴリの画像
ポラリス2かvintage
初めまして。日々の勉強お疲れ様です。 まず、私の個人的には質問者様の志望校に合った勉強をしていくのが大切だと思います。質問者様は明治大学経営学部が志望とのことだと思いますので、そこの過去問を見てみて、文法の知識がどれだけ必要なのかを判断してみることをオススメします。 ただ、質問者様の質問にお答えするのならば、学校の先生が仰っていたという方法はとても良いと感じます。たしかにvintageは「文法整理書」のような側面も持ち合わせていると思いますので、ポラリス2をやって分からないことがあればその都度vintageで確認するという勉強方法はとても丁寧と言えます。そのため、余裕があるようでしたら、学校の先生が仰っていたという方法を取るのが良いと考えます。 ポラリス2かvintageのどちらに絞るとするならば、vintageをオススメします。それはvintageは問題数がとても多く、「問題演習」もしっかりと可能だからです。 vintageは左ページに四択から正解を選ぶ問題演習があり、右ページにはその問題に対する解説が載っているという構成になっています。問題演習をやるのはもちろんですが、その際に根拠を持ちながら解答できるようにしましょう。自分の選んだ選択肢以外の三つをなぜ不正解と判断したのか、また自分の選んだ選択肢をなぜ正解と判断したのか、その根拠を持ちながら解くことをすれば、問題数の多いvintageで「問題演習本」としての機能もしっかりと果たすと考えています。 一方のポラリス2についても言及させていただくと、ポラリス2ももちろん、「問題演習本」と「文法整理本」の両側面を持ち合わせています。またポラリス全体では1〜3の3つに分かれているので、自分のレベルに合ったレベル別学習ができます。これらはメリットとして押さえておくべきことです。 しかし、やはり問題数が圧倒的に違います。ポラリス1〜3を合計した問題数とvintageを比べるとvintageの方が1.5倍ほど多いです。そのため、網羅性だったり併願校も考えた時の汎用性が高いのはvintageということになります。それを大きな要因として私個人的にはvintageをやるのが良いと思っています。 どうしても一長一短はあるものですので、さまざま考慮しつつ、自分に合う参考書はどちらなのかというのを見極めた上で質問者様がより良い判断をできることを願っています。
慶應義塾大学総合政策学部 んげ〜
4
1
英語
英語カテゴリの画像
英文法ポラリス1のあとは?
勉強お疲れ様です! 結論から話すと、ポラリス②で良いかなと思います。もちろん、Vintageのほうが情報量も多いですが、それよりも英文読解などに時間を使ってほしいのでポラリス②をおススメします。もし、志望校や併願校の過去問で難しい文法問題が出されて、ポラリス②では対応できないならばVintageや他の参考書(英文法ファイナル問題集や東進レベル別問題集など)を使えば良いと思います。少なくとも早大理工なら必要ないかな。英文読解のほうがよっぽど重要です。何なら数理もありますからね。 おススメのルートについては、ポラリス①②を完璧にしてもらってから、英文解釈の参考書をやってもらって、その後に長文読解をしてもらいたいです。あとは過去問対策ですね。詳しい参考書については、僕が言うよりもインターネット等で調べてほしいです。ぜひ自分に合った参考書で勉強してください。正直どれでも変わりません笑 最後に参考書に載っていないアドバイスは少しだけ。 まず、(できるだけ)英語の語順通りに訳すことです。塾で高校生に英語教えていますが、後ろから読んで、訳す人が多いです。ただ、ネイティブスピーカーは後ろから読んでいると思いますか?英語という言語自体が前から読むのに適して形成・進化しています。きれいな和訳は作る必要はありません。例えば、「私は、食べた、リンゴを、昨日。」って頭の中で訳しても状況が分かりますよね。できるだけネイティブの読み方に寄せることが、正確な読解や速読につながると思っています。 そして、早大英語を勉強するなら、一つの英文や一つの単語のカタマリを精読するミクロ的な視点と、文章全体を見るマクロ的な視点を持ってほしいです。ミクロ的な視点には、単語や文法(品詞や文型など)が必須です。一方で、マクロ的な視点には、正確な読解と(現代文的ですが)英文の論理展開やテーマの把握能力が必要です。この2つも意識してほしいですね。 少し長くなってしまいましたが、頑張ってください!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
10
2
英語
英語カテゴリの画像
毎日やるべきことと参考書の活用方法
すでに参考書学習を進めていただいていて、全体の見通しを立てながら勉強しようとされているんですね🤗‼️ 私も参考書を中心とした独学で早稲田に受かったので、アミーゴさんの計画を拝見して思ったことなどをお伝えできればと思います。 またネット上の情報を探すと色々な方が下記のような早稲田大学の文学部に特化した参考書ルートの情報を出しているので、私の意見だけでなく色々な意見を参考にしてみていただけると幸いです。 https://youtu.be/y7FZPjOENPA?si=SNbI3H2DBvbP2BzW それでは一つずつみていきますね😊‼️ ○英語 ・単語…LEAPと準一Ex ・熟語…速読英熟語 これはいずれも早稲田目指すうえで良いチョイスだと思います。極めていきたいですね👍 3冊とも小テストジェネレーターというテストのサービスが対応しているので、活用してみていただくことをおすすめします。 対策の上では特に速熟は重要です。文学部第一問の空欄補充問題の対策に有効です。 ・文法…エッセンシャル 早稲田文は英文法でないのでこれで良いと思います。そのぶん、解釈を厚くしたいです。 ・英文解釈…動画でわかる&エッセンシャル 早稲田目指すのであれば、解釈がちょっと心もとないかもしれません。 同じ関正夫シリーズの『英文解釈ポラリス1』や『英文解釈ポラリス2』までやりたいかもしれません。 ・英語長文…ルールズ2〜4 こちらは私も賛成のチョイスです‼️このあとは過去問や教学社さんの『早稲田の英語』で傾向別の対策をして仕上げていくのが良いと思います。 ○現代文 ・読み解くための現代文単語 ・現代文の開発講座 上記2冊を使用するのは賛成です‼️ただ開発講座は結構レベル高めの参考書なので、 ・入試現代文のアクセスシリーズ ・極める現代文シリーズ ・東進レベル別問題集シリーズ などを挟んでいただけるとよりスムーズにステップアップできるのではないかと思います。 ○古文漢文 古文漢文の参考書はいずれも問題なさそうです👍‼️ 古文は単語・文法のあと、富井の古文読解で、知識の暗記と読解の橋渡しをしてから問題集の流れで進めていただけたら幸いです。 漢文は早覚え一冊で良いと思います😊 ○世界史 記載いただいた4冊は必要だと思います。 そのうえで、世界史は全体が把握できていたほうがやっぱり勉強がスムーズに進みやすいと感じますので、 ・パスラボさん ・中田敦彦のYouTube大学さん などが出されている世界史の通史をコンパクトにまとめた動画などをご覧いただいて、通史全体の流れを早めに把握してから細かい内容を詰めていただけるとよりおすすめです🤗‼️ また『時代と流れ』以降については、個人的には一問一答ではなく、 ・ヒストリア世界史 ・標準問題精講世界史 ・早稲田の世界史 のような問題集で、問題を解きながら知識を増やすことをおすすめします。 早稲田の場合は暗記した知識を吐き出すだけの問題はそこまで出ないのと差がつかない印象で、合格には正誤などの難しい出題形式の問題を攻略していく必要があります。正誤問題に早めに慣れていくためにも、問題集を挟むのは必須だと思います。 そのうえで一問一答に関しては直前期の仕上げに使う程度で問題ないかと思います。 参考にしていただけたら幸いです。 早稲田文学部受かってください🙌 応援しています📣‼️
早稲田大学教育学部 小林拓海
4
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
なんとなくの訳が通用しなくなった!
古文に関してのご質問とのことなので、個別具体的な解決策を答えさせていただきます。まず、古文ポラリス1とポラリス2の間にはある程度のレベル差が存在しています。質問者様はポラリス2の正答率が半分以下になってしまうとのことなので、まずはポラリス1の本文を9割型理解できる状態まで仕上げてからのステップアップをお勧めします。当該問題集は解説が手厚く、自習に大変向いている教材なので支障をきたすことは基本的にはないかと思いますが、もし調べても調べても出てこない箇所などがありましたら、そこの部分は飛ばしてもらっても大丈夫です!また、単語文法と富井読解をやっているとのことですが、理解が足りてないか又は読解までの運用ができていない可能性があります。具体的な例を出すのなら,古文上達の基礎編は文法から読解に欠けて総合的な復習教材としても優れているため、夏の間はこちらに取り組むのはいかがでしょうか。 また何かございましたらご質問ください! ファン登録や高評価などしていただけると大変嬉しいです!
慶應義塾大学商学部 れいと
0
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
早稲田大学の古文の勉強法について
 はじめまして。  今年はさまざまな面において異例ですが、古文の勉強に関してはこの限りでないと思っています。というのも、大学受験の国語では古文でどれだけ稼げるかが鍵となっており、1、2年生のうちからしっかり学んできたはずだからです。なので例年通りの型に当てはめて考えていきましょう。  さて、本題ですが、まず古文法はこの夏(できれば8月いっぱい。遅くとも9月上旬まで)で完成させてください。仮に完成しなくとも、目標期限を過ぎたら基礎固めは強制終了させてください。スパッとやめて(諦めて)次のステップに進めるかどうかで合否が分かれます。  基礎固めが終わったら、次は演習です。ポラリスでも河合塾の2冊でもお好きな方でどうぞ。もし他の教科はなんとかなっていて余裕があるのでしたら、基礎固めと同時進行でポラリスを(1日1、2題などでOK)解きましょう。余裕があってもなくても、基礎固めが終わってからは最低2日に1題解くようにしてください。単純計算で3冊合わせてたしか54題ですから、基礎固めが終わってからでも入試に十分間に合います。  演習の時に注意しなければならないことが2点あります。まずは時間制限をかけること。10分で解く、7分で解く、など目標を立て、しっかり計ってやりましょう。そして必ず復習すること。もしここで基礎知識などの漏れが見つかったら、その場でしっかり吸収し、次また同じ問題が出た時に正解できる、と自信が持てるくらいよく復習してください。古文は演習の数が多いに越したことありません。なので問題集はやりくりできるのなら減らす必要はありません。しかし一つ一つの復習が疎かになるくらいなら減らしたほうがいいです。この場合もお好きにどうぞ、といきたいところですが、もし迷うのでしたら有名私大古文演習を解いておくことをお勧めします。ポラリス2は基礎固めさえできていれば簡単に解けてしまいますし、難関私大の方は赤本でカバーできますから。  赤本を解き始める時期ですが、9月中旬から遅くとも10月までには解きはじめましょう(この時、演習問題の方と並行することになります)。natsukiさんは商、文、文構を10年分ずつ解かなければならないとのことですので、基礎固め終了したなら取り組み始めが早すぎるということはありません。ここで一つ提案があります。1番いきたい学部、つまりnatsukiさんの場合は商学部ですね。この商学部の赤本は1週間で塾などの予定がなく丸一日使える日(例えば日曜日なら日曜日と決める)を赤本模試の日とし、その日に本番と同じ時間帯、同じ受験科目の順番(英、社、国かな?)、同じ制限時間、同じ休憩時間で解きます。私はこの方法で本番への心構え、そして体づくりをしました。体内時計を本番仕様にしていけるのでおすすめです^ ^  ちなみに良くある質問に赤本は古いものか新しいものかどちらから始めるべきか、というものがありますが、ぶっちゃけどちらでも大丈夫です。私は新しいものから解いていきましたが、10月ごろに解いたものって入試直前には意外と忘れているので、ある意味新しいものから解いた方がいいかもしれません。  長くなりましたが、ざっとこんな感じでしょうか。わからないところがあれば聞いてください(このアプリ初心者なのでよくわからないのですが、可能ですよね…?笑)。勉強がんばってください!
早稲田大学教育学部 ももすけ
34
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
長文問題演習について
こんにちは! 質問者さんの質問を大きく2つに整理してお答えしますね! ① ルールズ3の後の参考書 ② 長文を速読する方法 こちらにわけてお答えします! ① ルールズ3の後の参考書 次の参考書としては質問者さんが挙げてくれたものだとルールズ4がいいとおもいます!(もしやっていないのであれば英語長文ポラリス3を挟んでもいいとおもいます) その理由は関先生のもので揃えた方がつながりがあって取り組みやすいとおもいます! また、長文の決まり事などを体系的に学びたいということであれば最近発売された関正生のThe Essentials 英語長文 必修英文100もいいとおもいいます! 早慶の長文に出てくるような構文が多くあり、かゆいところに手が届く参考書になってます!! ② 英語長文を速読する方法 スラスラと長文を速読できるようになるためには主に3つ大切なことがあると思います!こちらの3つを順番に紹介します! ① まず1つ目が一番大切なのですが単語力です!単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。これがまず速く読むための第1歩だと思います! ② 次ですが解釈力です!これは速読するために解釈力?と思う方もいるかもしれないですが読むのが速くない人というのは意外と一回長文を読んで意味がわからずもう一度読み直してしまうということが多いと思います!だからこそ解釈力をつけて一文一文正確に読める力というのは非常に大切です! 参考書としては共通テストレベルなら基礎英文解釈の技術100、早慶レベルならポレポレがしっかりできれば解釈力は十分であると言えると思います! ③ 最後は英語長文に慣れていく、その問題の形式に慣れていくということです! まずは英語に慣れていくことが非常に大切です! 早稲田の問題なら早稲田の問題をたくさん解いて、しっかりその大学の出す問題に慣れていくと読むスピードというより解くスピードが上がって速く終わるようになると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
8
4
英語
英語カテゴリの画像