日本史の勉強について
クリップ(12) コメント(1)
9/12 14:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
金ゴリ
高3 神奈川県 慶應義塾大学志望
慶應経済を目指してます。
英語の完成度もそこまで高くなくとても慶應に届くほど完成はしてません。
その中で日本史を慶應経済と明治レベルまで高めたいです。よって1.2カ月で仕上げたいです。
短期的に点数が上がる方法を教えてください。
今やってる勉強の仕方は
①日本史のマンガを読む(実況中継の該当ページ)
②日本史の実況中継1回分を読む
③一問一答で該当するところを実況中継で丸をする
④実況中継をもう一度同じところを読む(○印を意識して)
このやり方はよく覚えられますが、時間がとてもかかります。アドバイスお願いします
回答
わがちゃ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史に限らず、どの教科もきちんと勉強しようとするとある程度時間がかかってしまいます。時間がかかっても確実に覚えられるのであれば、他の教科とのバランスが取れていればそれを続けるだけの価値はあると思います。
金ゴリさんの現在の勉強方法をみると、インプットに重点を置いているように見えます。効率化を図るのであれば、実力をつける日本史100題など、志望校のレベルに合わせたアウトプットができる問題集に、一日のノルマを決めて取り組み、間違った範囲のみ日本史の実況中継を用いて復習するという方法はどうでしょうか。理解した範囲に上積みをしていくよりも、苦手な範囲を潰していくことが効率的な点数アップにつながると思います。
わがちゃ
東京大学文科二類
3
ファン
10
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
東大理科合格者2人、東大文科合格者0人の高校から現役で合格しました。 その他慶應経済(数学受験)、慶應商学部(世界史受験)も合格しています。 日本史は学校で履修し、世界史は独学で勉強していました。受験生の皆さんのお役に立てるよう回答していきたいと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
金ゴリ
9/12 20:56
ありがとうございます!