どうしても計画通り進まない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3で慶應法と文を志望している者です。
時間をうまく使うことが出来ず、毎日後悔しています…。
日ごとにやること、やるべきことを書き出しているのですが思い通りにいかず…。
計画を立てている時はしっかりと決めた分のノルマ達成できている(〇〇時間やる!などと決めたこと)のですが、いざやるとなるとなぜか時間が足りなくなり、これしかやっていなかったの?と思うことが多々あります。
自分の時間管理が甘いだけなのでしょうか…。
回答
ponpoko
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
計画通り進まないと焦りますよね…わたしも同じような感じだったのでよくわかります。
質問者さんが今立てている計画では少し詰めすぎなのかな?という印象を受けました。ですが、時間が足りなくなるということはそれほど丁寧にやっているということなので、そのペースは変えなくてもいいと思います。
わたしも当時は思わぬタイムロス(寝てしまったり笑)があって計画通り進まずに罪悪感をよく抱いていました。そこで、月曜日から土曜日までは計画を立ててそれ通りに勉強し、日曜日は特にやることも決めず、一週間でできなかった分の埋め合わせ日にすることで計画が狂わないようにしていました。「終わらなかった…でも最悪日曜日あるし大丈夫か」と心に余裕を持って勉強することができましたよ。
がんばってください(^-^)
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。