志望校合格に向けて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まやに
同志社商学部をめざしているのですが、この1年でなにをどのように、いつまでになどの計画が全くと言っていいほど立てられなくて、迷っています!どのようにすればいいか教えてもらいたいです
現代文、古典、英語、日本史で受けるつもりでいます!
あと、最近学校で受験で使う教科を絞るべきではないと言われています、そこについてはどうして行けばいいか教えもらいたいです!
回答
森L
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どうも同志社に90点差合格した森Lです。私は、同志社は数学で受けました。そして、この選択は間違っていませんでした。同志社は数学が基本事項を問うています。そのため、満点も狙いやすいです。一方日本史は覚えるだけでいいですがその分、たくさんの単語を理解しなくてはいけなく、重箱の隅をつつく問題も出て、満点をとりにくいです。そのため、教科はできるだけ多く選べるようにしておくのが良いです!
また、同志社は国語は簡単なので英語に重点を置くべきです。東大合格した私も、同志社英語はかなり難しいと思いました。しかし、過去問を少し時間を短縮して解き、単語をしっかり詰めることで、187点取ることが出来ました。
頑張ってください!応援しています‼︎
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。